天気 曇り時々雪時々晴れ 最低気温-12.8℃ 最高気温 -4.2℃
札幌冬季五輪は34年どころか38年もほぼ絶望的に。
38年は札幌かも?なんて思っていたけど、汚職やアルバム問題で完全に梯子を外された形。
これで心置きなく、新幹線や駅前再開発ペースダウンでしょう。
今朝は-12℃まで下がり、今季最低気温、国内3番目の低さでした。
日中も-4℃で寒かったです。
やっとしばれてきた感じです。
来年のカレンダー入りました。
なよろ冬カレンダーですが、冬だけじゃなく、2024年春夏秋冬カレンダーになっています。
ただし、写真は冬物ばかりです。
寒い日はさらに寒く感じる写真ですが、酷暑の日もコレ見て気持ちだけでも涼しくなって頂ければと思います。
館内に置いてありますので、ご自由にお持ち帰り下さい。

年末年始はバスの運休が増えますのでご注意下さい。
運転手不足と利用減がありますからね。
士別軌道は元旦全便運休だそうです。
うちの前の日進ピヤシリ線も例年通り元旦は運休だと思います。
小さなスキー場や公共施設も年末年始休業のところが増えます。
この冬の宗谷北線も不定運休かもしれません。(S)

札幌冬季五輪は34年どころか38年もほぼ絶望的に。
38年は札幌かも?なんて思っていたけど、汚職やアルバム問題で完全に梯子を外された形。
これで心置きなく、新幹線や駅前再開発ペースダウンでしょう。
今朝は-12℃まで下がり、今季最低気温、国内3番目の低さでした。
日中も-4℃で寒かったです。
やっとしばれてきた感じです。
来年のカレンダー入りました。
なよろ冬カレンダーですが、冬だけじゃなく、2024年春夏秋冬カレンダーになっています。
ただし、写真は冬物ばかりです。
寒い日はさらに寒く感じる写真ですが、酷暑の日もコレ見て気持ちだけでも涼しくなって頂ければと思います。
館内に置いてありますので、ご自由にお持ち帰り下さい。

年末年始はバスの運休が増えますのでご注意下さい。
運転手不足と利用減がありますからね。
士別軌道は元旦全便運休だそうです。
うちの前の日進ピヤシリ線も例年通り元旦は運休だと思います。
小さなスキー場や公共施設も年末年始休業のところが増えます。
この冬の宗谷北線も不定運休かもしれません。(S)

▼ 降る雪はパウダー
天気 雪一時晴れのち雪 最低気温 -6.4℃ 最高気温 -0.3℃
明日から黒岳や札幌国際スキー場オープンということで、徐々にオープンしていきそうです。
日向スキー場は明日明後日降れば早ければ土日にも?
ピヤシリは9日オープン予定ですが、来週の予報見る限り、微妙かも?
朝から結構雪降ったけど、つかの間の晴れもありました。
雪質はパウダー。
こんな時季まで雪上訓練列車が運転されるとは珍しい。

朝降ったので、午後から除雪車が動きました。
うちの前は早朝か午後からで、夜間除雪はしません。

ホットペッパー12月号をもって休刊です。
コレ、旭川版ですが、最北版ですね。
今ではみなさんwebで見るし、広告も集まり難くなっているだろうし、紙価格も配送料も上がって、ということでしょう。
個人的にはまだまだ紙媒体の方が見やすくて好きなのですが、新聞はwebでもいいんじゃない?くらいになってきましたからね。
未だに折り込みチラシ見るのは好きですけど。(S)

明日から黒岳や札幌国際スキー場オープンということで、徐々にオープンしていきそうです。
日向スキー場は明日明後日降れば早ければ土日にも?
ピヤシリは9日オープン予定ですが、来週の予報見る限り、微妙かも?
朝から結構雪降ったけど、つかの間の晴れもありました。
雪質はパウダー。
こんな時季まで雪上訓練列車が運転されるとは珍しい。

朝降ったので、午後から除雪車が動きました。
うちの前は早朝か午後からで、夜間除雪はしません。

ホットペッパー12月号をもって休刊です。
コレ、旭川版ですが、最北版ですね。
今ではみなさんwebで見るし、広告も集まり難くなっているだろうし、紙価格も配送料も上がって、ということでしょう。
個人的にはまだまだ紙媒体の方が見やすくて好きなのですが、新聞はwebでもいいんじゃない?くらいになってきましたからね。
未だに折り込みチラシ見るのは好きですけど。(S)

▼ 雪ではなく雨
▼ ツララ
▼ ロータリー除雪車
▼ 雪中チャリ
天気 雪 最低気温 -6.7℃ 最高気温 -4.0℃
久しぶりにP.S.たびにっき更新しました。
今回は短いので、1回きりです。
http://pstabi.blog67.fc2.com/
キハ40が来春ラストという記事が出ていました。
観光列車(ラッピング系)は残るみたいです。
ここのところ毎日のように宗谷北線音威子府まで来ています。
昨日からだったかな?連結部分に黄色のカバー被せてありました。

雪の一日でしたが、2週間前の中雪に比べたら小雪です。
除雪車動かないレベルです。
そんな中、まさかのチャリダーさん。
温泉に向かったのでしょうか?

さらに、雪中キャンパーがいたこともビックリ。
今日は寒かったので池の氷が張り始めていました。(S)

久しぶりにP.S.たびにっき更新しました。
今回は短いので、1回きりです。
http://pstabi.blog67.fc2.com/
キハ40が来春ラストという記事が出ていました。
観光列車(ラッピング系)は残るみたいです。
ここのところ毎日のように宗谷北線音威子府まで来ています。
昨日からだったかな?連結部分に黄色のカバー被せてありました。

雪の一日でしたが、2週間前の中雪に比べたら小雪です。
除雪車動かないレベルです。
そんな中、まさかのチャリダーさん。
温泉に向かったのでしょうか?

さらに、雪中キャンパーがいたこともビックリ。
今日は寒かったので池の氷が張り始めていました。(S)

▼ 〒カブ
▼ ステッカー巾着
天気 晴れ時々曇りのち雷雨 最低気温 +0.6℃ 最高気温 +16.6℃
飛び石連休で、金曜日休んで4連休でお出かけって方もいらっしゃるのではないでしょうか?
それもあってか、日進駅訪問者が3名様もいらっしゃいました。
お1人は列車で。
廃止予定駅巡りでしょうか?
今日もキハ40にノロッコ訓練がやってきました。

暖気入って16℃まで上がりました。
これって10月上旬並みの気温ですから。
冬に暖気入った後って大抵荒れる。
明日からの雪がどれくらい降るのか、気になるところ。
発雷確率高かったけど、見事に雷鳴りました。
雪起こし(雪が降る前に鳴る雷)かもしれません。
北海道ユースホステル協会及び協同組合が無くなったので、頂いたお宝があります。
北海道YHオリジナルステッカー各種、ホンダとのコラボ?ステッカー、巾着袋、ご宿泊の方無料で差し上げます。
巾着袋はオレンジカラーで、まるでうちのオリジナルのようだ。
常識の範囲内で複数お持ち帰りOKですが、フリマには出さないでねー。
種類によっては結構ありますが、無くなり次第終了です。
コレ、いつの時代のものだ!?(S)


飛び石連休で、金曜日休んで4連休でお出かけって方もいらっしゃるのではないでしょうか?
それもあってか、日進駅訪問者が3名様もいらっしゃいました。
お1人は列車で。
廃止予定駅巡りでしょうか?
今日もキハ40にノロッコ訓練がやってきました。

暖気入って16℃まで上がりました。
これって10月上旬並みの気温ですから。
冬に暖気入った後って大抵荒れる。
明日からの雪がどれくらい降るのか、気になるところ。
発雷確率高かったけど、見事に雷鳴りました。
雪起こし(雪が降る前に鳴る雷)かもしれません。
北海道ユースホステル協会及び協同組合が無くなったので、頂いたお宝があります。
北海道YHオリジナルステッカー各種、ホンダとのコラボ?ステッカー、巾着袋、ご宿泊の方無料で差し上げます。
巾着袋はオレンジカラーで、まるでうちのオリジナルのようだ。
常識の範囲内で複数お持ち帰りOKですが、フリマには出さないでねー。
種類によっては結構ありますが、無くなり次第終了です。
コレ、いつの時代のものだ!?(S)


▼ バイク冬眠
天気 曇り一時晴れ 最低気温 +3.5℃ 最高気温 +11.2℃
インフル大流行中です。
名寄市内の学校の半分くらいは何らか閉鎖になっているんじゃないかな。
防ぎようがないくらい流行っているので、余裕があるうちにかかって抗体持った方がいいかも?受験生とか、くらいな
レベルになってきました。
十分気を付けますが、冬季営業期間中にかかってしまったら休まざるを得ないと思うので、もしそうなってしまったらごめんなさい。
バイクの冬眠前に恒例の雪上走行。
週末の雪で根雪になりそうだしね。
積雪は下ゼロ、中15㎝、上30㎝といったところ。
湿った雪で、15%の坂でもなんとか上がっていくレベル。
まっさらな雪の上を走るのは気持ちいいですね~。
走行後、洗車と給油して今季バイク終了。
また来春ね。

下は雪無いから、やっぱり上と下は違いますねぇ~。
今日は訓練列車ノロッコも走って行きました。(S)

インフル大流行中です。
名寄市内の学校の半分くらいは何らか閉鎖になっているんじゃないかな。
防ぎようがないくらい流行っているので、余裕があるうちにかかって抗体持った方がいいかも?受験生とか、くらいな
レベルになってきました。
十分気を付けますが、冬季営業期間中にかかってしまったら休まざるを得ないと思うので、もしそうなってしまったらごめんなさい。
バイクの冬眠前に恒例の雪上走行。
週末の雪で根雪になりそうだしね。
積雪は下ゼロ、中15㎝、上30㎝といったところ。
湿った雪で、15%の坂でもなんとか上がっていくレベル。
まっさらな雪の上を走るのは気持ちいいですね~。
走行後、洗車と給油して今季バイク終了。
また来春ね。

下は雪無いから、やっぱり上と下は違いますねぇ~。
今日は訓練列車ノロッコも走って行きました。(S)

▼ 天使の梯子
▼ 電子レンジ
▼ 蕎麦処
▼ ナン
天気 雨のち曇り時々晴れ 最低気温 +5.6℃ 最高気温 +10.7℃
昨日夕方から気温が上がり、すっかり雪が解けてしまいました。
思ったより荒天にはならず、暖気入った感じです。
風はありました。
あまり外食しない(というかお店があまりない)のですが、たまにはします。
ナマステネパール名寄店。
小さなチェーン店ですが、なぜか滝川・名寄・紋別・稚内・旭川と、地方都市に展開。
ネパール人シェフが作るナンとカレーがおいしい。
特にナンは焼き立てでとてもおいしい。
ナンて大きなナンでしょう、ナンちゃって。
おかわり無料なので、よく食べる人なら3枚いけると思いますが、私は2枚でストップしておきました。
これはランチセット880円で、他のセットもあります。(S)

昨日夕方から気温が上がり、すっかり雪が解けてしまいました。
思ったより荒天にはならず、暖気入った感じです。
風はありました。
あまり外食しない(というかお店があまりない)のですが、たまにはします。
ナマステネパール名寄店。
小さなチェーン店ですが、なぜか滝川・名寄・紋別・稚内・旭川と、地方都市に展開。
ネパール人シェフが作るナンとカレーがおいしい。
特にナンは焼き立てでとてもおいしい。
ナンて大きなナンでしょう、ナンちゃって。
おかわり無料なので、よく食べる人なら3枚いけると思いますが、私は2枚でストップしておきました。
これはランチセット880円で、他のセットもあります。(S)

▼ 寄ろか
天気 曇り 最低気温 -3.5℃ 最高気温 +10.3℃
名寄市電子地域通貨Yorocaのスタート前チャージ始まっていますが、25%ポイント還元キャンペーンは総額達成の為終了。
コレ、うまくやれば2万チャージで使って8千円分くらいP付くので、みなさんこぞってカード作ってアプリインストールしたと思われます。
大型店で使えないお店あるけど、シーズン券に使ってPは買い物で消費できそう。
ただ、今後は110円で1Pしか付かないので、みなさん継続して使うかが問題。
定期的にポイントアップとか必要かもね。
なお、地元の通貨なので当宿でコレ使う方は皆無だと思うので、うちは参加していません。

今朝は2両でやってきました。
最近多いな。
名寄は夕方から強風です。
荒天で各地列車止まり始めたので、宗谷線もなんらか影響受けそうな予感。(S)

名寄市電子地域通貨Yorocaのスタート前チャージ始まっていますが、25%ポイント還元キャンペーンは総額達成の為終了。
コレ、うまくやれば2万チャージで使って8千円分くらいP付くので、みなさんこぞってカード作ってアプリインストールしたと思われます。
大型店で使えないお店あるけど、シーズン券に使ってPは買い物で消費できそう。
ただ、今後は110円で1Pしか付かないので、みなさん継続して使うかが問題。
定期的にポイントアップとか必要かもね。
なお、地元の通貨なので当宿でコレ使う方は皆無だと思うので、うちは参加していません。

今朝は2両でやってきました。
最近多いな。
名寄は夕方から強風です。
荒天で各地列車止まり始めたので、宗谷線もなんらか影響受けそうな予感。(S)

▼ ホネホネ
▼ 4054
▼ 雪の神社
▼ 雪化粧2日目
天気 雪時々曇り 最低気温 -1.5℃ 最高気温 +0.8℃
昨日からの湿雪で、雪の重みで木が垂れ下がったり、排雪に手間取ったりで、列車の運休やダイヤの乱れがありました。
今後冬の間もこのようなことが起きることでしょう。
今朝は除雪車が今季初出動しました。
ただ、道は動いたけど、市は動かなかったみたい。
縦割り社会ですね。
夜中に線路の排雪モーターカーが北上していきましたが、排雪していたかはわかりませんでした。
日進ー智恵文で鹿に当たったことや湿雪で樹木が線路塞ぎしていないかの確認も兼ねていたのかもしれません。
道路の雪は消えたけど、夜になったらバリバリ。
昼解けて夜凍るの繰り返しだし、降り始めの時季はまだ夏感覚で運転してしまったりで事故が多い。
レッカーや事故車積んでいるトラックよく見かけますので、気を付けたいと思います。(S)

昨日からの湿雪で、雪の重みで木が垂れ下がったり、排雪に手間取ったりで、列車の運休やダイヤの乱れがありました。
今後冬の間もこのようなことが起きることでしょう。
今朝は除雪車が今季初出動しました。
ただ、道は動いたけど、市は動かなかったみたい。
縦割り社会ですね。
夜中に線路の排雪モーターカーが北上していきましたが、排雪していたかはわかりませんでした。
日進ー智恵文で鹿に当たったことや湿雪で樹木が線路塞ぎしていないかの確認も兼ねていたのかもしれません。
道路の雪は消えたけど、夜になったらバリバリ。
昼解けて夜凍るの繰り返しだし、降り始めの時季はまだ夏感覚で運転してしまったりで事故が多い。
レッカーや事故車積んでいるトラックよく見かけますので、気を付けたいと思います。(S)

▼ 積雪
天気 雪時々曇り一時晴れ 最低気温 -1.2℃ 最高気温 +4.3℃
朝起きたら真っ白になっていました。
いきなりステキな銀世界です。
一時止んだのですが、午後から本格的な降りになり、夕方には積雪10㎝cm以上になりました。
2年前の11月は一晩で60㎝降ったから、今回は大雪レベルではありません。
まだ最初なので雪は重ためです。
明朝は除雪車動くかもね。
線路の方はまだ大丈夫かな?
日進駅はJRの方が除雪に来ていました。
平地の雪は一旦解けると思うけど、お山の雪はもう完全に根雪でしょう。
最高気温+4℃は午前0時に出た気温で、日中はほぼ0℃でした。
昨日から10℃以上下がったことになります。
うちの前は真っ白。

樹木も真っ白。(S)

朝起きたら真っ白になっていました。
いきなりステキな銀世界です。
一時止んだのですが、午後から本格的な降りになり、夕方には積雪10㎝cm以上になりました。
2年前の11月は一晩で60㎝降ったから、今回は大雪レベルではありません。
まだ最初なので雪は重ためです。
明朝は除雪車動くかもね。
線路の方はまだ大丈夫かな?
日進駅はJRの方が除雪に来ていました。
平地の雪は一旦解けると思うけど、お山の雪はもう完全に根雪でしょう。
最高気温+4℃は午前0時に出た気温で、日中はほぼ0℃でした。
昨日から10℃以上下がったことになります。
うちの前は真っ白。

樹木も真っ白。(S)

▼ 自動ICゲート
天気 雨時々曇り 最低気温 +4.9℃ 最高気温 +13.4℃
今季からピヤシリスキー場は自動ICゲート(スマートゲート)を導入しますが、既に設置されていました。
置いただけで、配線は繋がっていないみたいですが・・・。
コンクリート基礎でしっかり固定すると思ったら、スノコのようなものの上に置いただけって感じです。
停電したら作動しないだろうけど、そうなるとリフトも動かなくなるから関係ないか。
チケットホルダーいらなくて、ポケット入れておけばOKなのはいいですね。
ICチケットとコインやスマホを同じポケットに入れていると、エラー出ることがあるみたいです。
ただ、デポジット式のICは時代遅れで、デポジット不要のICが主流になっています。
さらに、Bluetoothで接続するスマホリフト券モバイルフロー対応フレックスゲートも出てきたから、コレならチケット購入並ばなくてもいいし、返却もいらない、そんな時代になってきました。
リフトの搬器は装着中でした。

ナイター照明点いていたけど、試験点灯なのでしょうかね。(S)

今季からピヤシリスキー場は自動ICゲート(スマートゲート)を導入しますが、既に設置されていました。
置いただけで、配線は繋がっていないみたいですが・・・。
コンクリート基礎でしっかり固定すると思ったら、スノコのようなものの上に置いただけって感じです。
停電したら作動しないだろうけど、そうなるとリフトも動かなくなるから関係ないか。
チケットホルダーいらなくて、ポケット入れておけばOKなのはいいですね。
ICチケットとコインやスマホを同じポケットに入れていると、エラー出ることがあるみたいです。
ただ、デポジット式のICは時代遅れで、デポジット不要のICが主流になっています。
さらに、Bluetoothで接続するスマホリフト券モバイルフロー対応フレックスゲートも出てきたから、コレならチケット購入並ばなくてもいいし、返却もいらない、そんな時代になってきました。
リフトの搬器は装着中でした。

ナイター照明点いていたけど、試験点灯なのでしょうかね。(S)

▼ 晩秋林道
天気 曇り時々晴れ 最低気温 +2.7℃ 最高気温 +12.3℃
明後日から雪降りそうなので、観念して冬タイヤに交換しました。
昨年と同じくらいの時期かな?
ワイパーも冬用に交換して、スコップ・スノーヘルパー・スノーブラシ・牽引ロープ積んで、いつでも来い雪よ!
明日は雨だし、明後日から雪で上がれなくなりそうなので、お山に行ってきました。
上も雪は一切ありませんし、誰もいません。
大きな雄蝦夷鹿3頭と会いましたが・・・。
あれは熊よりデカいんじゃないか!?
しばらく追っかけッこしましたが、獣臭が・・・。
あらら、洗堀にはまってしまいました、わざとらしく・・・。
サイドスタンドなしで自立します。

一昨年の雨で林道が川になっているし・・・楽しい。(S)

明後日から雪降りそうなので、観念して冬タイヤに交換しました。
昨年と同じくらいの時期かな?
ワイパーも冬用に交換して、スコップ・スノーヘルパー・スノーブラシ・牽引ロープ積んで、いつでも来い雪よ!
明日は雨だし、明後日から雪で上がれなくなりそうなので、お山に行ってきました。
上も雪は一切ありませんし、誰もいません。
大きな雄蝦夷鹿3頭と会いましたが・・・。
あれは熊よりデカいんじゃないか!?
しばらく追っかけッこしましたが、獣臭が・・・。
あらら、洗堀にはまってしまいました、わざとらしく・・・。
サイドスタンドなしで自立します。

一昨年の雨で林道が川になっているし・・・楽しい。(S)

▼ 晩秋訓練
▼ ナイター点灯
天気 雨一時曇り 最低気温 +8.0℃ 最高気温 +15.9℃
まとまった雨になりました。
この時季なら雪で降ってもおかしくありませんが、気候自体おかしくなっていますから。
特に宗谷地方で大雨になりました。
近年宗谷地方は大雨多いから、宗谷北線も止まりやすいです。
午後から再開したものの、また大雨で幌延ストップ。
音威子府までの列車は運転していましたが、明日も大雨の影響は続きます。
日向スキー場の第1リフト降り場付近のナイター照明が点灯していました。
作業をしていたのか、試験点灯なのか!?
この地方最初にオープンする日向スキー場ですが、11月下旬のオープンは難しいかもしれません。
お山の雪も消えてしまいましたから。(S)

まとまった雨になりました。
この時季なら雪で降ってもおかしくありませんが、気候自体おかしくなっていますから。
特に宗谷地方で大雨になりました。
近年宗谷地方は大雨多いから、宗谷北線も止まりやすいです。
午後から再開したものの、また大雨で幌延ストップ。
音威子府までの列車は運転していましたが、明日も大雨の影響は続きます。
日向スキー場の第1リフト降り場付近のナイター照明が点灯していました。
作業をしていたのか、試験点灯なのか!?
この地方最初にオープンする日向スキー場ですが、11月下旬のオープンは難しいかもしれません。
お山の雪も消えてしまいましたから。(S)

▼ カーリング
天気 雨 最低気温 +1.1℃ 最高気温 +9.9℃
昨日から黄砂とPM2.5のダブルパンチで大気が霞んでいましたが、今日は雨降っていてよくわからなかったです。
11月に黄砂なんて勘弁して欲しい。
車洗ったばかりなのにねー。
HOKKAIDO LOVE!割「秋冬キャンペーン」期間中ですが、もうほとんど完売のようです。
発売当初は残っていましたが、数日でほとんど無くなったようです。
今回は残予算少ないし、OTAや貸切バスのみだから、特に大きく宣伝もしていません。
しれっとフェードアウトって感じでしょうか。
さすがにもう無いと思いますが、こういうの好きな上層部の方々いらっしゃいますし、ある意味選挙対策にもなりますからねぇ~。
明日は16℃予想ですが、週末から雪マークが続いています。
週末までにタイヤ交換って感じになってきましたが、まだ粘っている私がいますよ。
しかも、まだバイク乗るつもりで、最後は雪走りしたいけど、クマ多くておっかない。
深夜マヤ検が上って行きました。
2日くらい前に下っていったから、その戻りかな?
前後に付いているキハ40も置き換わるのでしょうか?
秋季訓練はノロッコでした。
アレのアレは終わりましたが、いい試合でしたねぇ~。
Bは怪我や万全ではない選手が多かったのが、最後に差が出たポイントかなと思います。
来季はDとFでボールパークでシリーズやって欲しいけど、たぶん無理だろうなぁ~。
カーリングホールオープンしています。(S)

昨日から黄砂とPM2.5のダブルパンチで大気が霞んでいましたが、今日は雨降っていてよくわからなかったです。
11月に黄砂なんて勘弁して欲しい。
車洗ったばかりなのにねー。
HOKKAIDO LOVE!割「秋冬キャンペーン」期間中ですが、もうほとんど完売のようです。
発売当初は残っていましたが、数日でほとんど無くなったようです。
今回は残予算少ないし、OTAや貸切バスのみだから、特に大きく宣伝もしていません。
しれっとフェードアウトって感じでしょうか。
さすがにもう無いと思いますが、こういうの好きな上層部の方々いらっしゃいますし、ある意味選挙対策にもなりますからねぇ~。
明日は16℃予想ですが、週末から雪マークが続いています。
週末までにタイヤ交換って感じになってきましたが、まだ粘っている私がいますよ。
しかも、まだバイク乗るつもりで、最後は雪走りしたいけど、クマ多くておっかない。
深夜マヤ検が上って行きました。
2日くらい前に下っていったから、その戻りかな?
前後に付いているキハ40も置き換わるのでしょうか?
秋季訓練はノロッコでした。
アレのアレは終わりましたが、いい試合でしたねぇ~。
Bは怪我や万全ではない選手が多かったのが、最後に差が出たポイントかなと思います。
来季はDとFでボールパークでシリーズやって欲しいけど、たぶん無理だろうなぁ~。
カーリングホールオープンしています。(S)

▼ 落葉松黄葉落葉
▼ 銀杏
▼ エゾタヌキ
▼ 軽油
天気 晴れ時々曇り 最低気温 +2.5℃ 最高気温 +12.0℃
このエリアのガソリンスタンドでは、そろそろ特3号軽油に切り替わります。
軽油は低温化で凝固しますが、コレだとマイナス30℃以下で凝固するってことなので、国内ではまず大丈夫だろうってことでしょう。
昔は格安スタンドで入れた軽油が凍った、という噂話しを聞いたことありますが、今ではそういう噂は聞きませんね。
2月末まで特3号軽油、3月は3号軽油で、4月から通常軽油に戻る感じのスケジュールです。
なので、冬季に自家用車で渡道するディーゼル車は、なるべく燃料減らして渡道して、道内入りして入れるのがセオリーとなっています。
16:45でこの暗さです。
日が出ていなかったら真っ暗。
今日の日の入りは実質16:10頃でした。(S)

このエリアのガソリンスタンドでは、そろそろ特3号軽油に切り替わります。
軽油は低温化で凝固しますが、コレだとマイナス30℃以下で凝固するってことなので、国内ではまず大丈夫だろうってことでしょう。
昔は格安スタンドで入れた軽油が凍った、という噂話しを聞いたことありますが、今ではそういう噂は聞きませんね。
2月末まで特3号軽油、3月は3号軽油で、4月から通常軽油に戻る感じのスケジュールです。
なので、冬季に自家用車で渡道するディーゼル車は、なるべく燃料減らして渡道して、道内入りして入れるのがセオリーとなっています。
16:45でこの暗さです。
日が出ていなかったら真っ暗。
今日の日の入りは実質16:10頃でした。(S)

▼ ハクチョウ
天気 晴れのち曇りのち雨 最低気温 +5.5℃ 最高気温 +15.4℃
暖かい11月を迎えました。
穏やかな四寒三温です。
今朝の強風で、落葉松は落葉始まりました。
落葉松もいい感じに色づく前に散り始めたようです。
AI活用型オンデマンドバス「のるーと」の運転が始まりました。
名寄市街地のみで、日進には来ません。
乗合状況や道路状況などに応じてAIがルートを生成し、効率的な運送を行うんだそうです。
専用アプリかLINEか電話で予約です。
支払いは現金か地域通貨Yorocaになりますが、Yorocaは間もなく始まります。
車はハイエースグランドキャビン4WDで定員8名です。
今後はこういうの増えていくんでしょうね。
っていうか、運転手不足でバスは減便傾向で、今後は廃線ありきも一考する時が来ましたね。
こんな気温なので、ハクチョウは急ぐ旅ではありません。
旅の途中羽を休めています。
タンチョウやらカラスやらハクチョウやら、鳥インフルあるので、弱った鳥は注意が必要です。(S)


暖かい11月を迎えました。
穏やかな四寒三温です。
今朝の強風で、落葉松は落葉始まりました。
落葉松もいい感じに色づく前に散り始めたようです。
AI活用型オンデマンドバス「のるーと」の運転が始まりました。
名寄市街地のみで、日進には来ません。
乗合状況や道路状況などに応じてAIがルートを生成し、効率的な運送を行うんだそうです。
専用アプリかLINEか電話で予約です。
支払いは現金か地域通貨Yorocaになりますが、Yorocaは間もなく始まります。
車はハイエースグランドキャビン4WDで定員8名です。
今後はこういうの増えていくんでしょうね。
っていうか、運転手不足でバスは減便傾向で、今後は廃線ありきも一考する時が来ましたね。
こんな気温なので、ハクチョウは急ぐ旅ではありません。
旅の途中羽を休めています。
タンチョウやらカラスやらハクチョウやら、鳥インフルあるので、弱った鳥は注意が必要です。(S)

