▼ 御宿印帳
▼ ピヤシリ解禁
天気 晴れ時々曇り 最低気温 +9.2℃ 最高気温 +19.7℃
GW明けから休館していましたが、明日から再開します。
ちょっと休み過ぎたかな?
これから9月末日まで営業しますが、事情により夕食なしツアーなし夜の名寄駅お迎えなし休館日もありますので、ご予約カレンダーでご確認下さい。
http://nayoroyh.main.jp/yoyaku/
なお、お盆期間を中心に満室or残りわずかの日が出てきていますので、繁忙期のご予約はお早めに。
ほとんどの方はまだ個室を選択されています。
あと、ロイヤル撮影ツアーのお問い合わせが数件寄せられていますので、9月17日も追加し、合計3回実施します。
ピヤシリ山に登ってきました。
コロナになってから6月末まで入山禁止でしたが、今年は解禁なのかな?
林道にまだ雪あるだろうと思っていたら、この10日間ですっかり消えていました。
5月に雪踏まず、山頂行けたの初めてです。
それだけ少雪&雪解け早かったということでしょう。
さらに、雄武町の境まで行けちゃいました。
ということで、マウンテンバイクダウンヒルツアーピヤシリ山コース実施できるようになりました。
ただ、これから6月にかけて猛烈に雑草や木々が伸びてきます。
昨年林道の草刈りを途中までしかしていないので、今後草刈り笹刈りしないと覆われてくると思われます。
なので、草ボーボーになった場合はピヤシリ山コースは中止しますので、ご了承下さい。
今日は🐻💩を2つ見ました。
熊出没の場合も中止となります。
今日は雄武側はガスが沸いていました。
たぶんオホーツク海側が低温だったので、気温差でガスが出ていたのだと思います。
展望は360度でした。
函岳見えていました。
この調子だと函岳は6月上旬頃オープンになるかもしれません。

今日の訓練列車はノロッコ号で来ました。
新緑の中に新緑色の車両で、カメレオンみたいですね。(S)

GW明けから休館していましたが、明日から再開します。
ちょっと休み過ぎたかな?
これから9月末日まで営業しますが、事情により夕食なしツアーなし夜の名寄駅お迎えなし休館日もありますので、ご予約カレンダーでご確認下さい。
http://nayoroyh.main.jp/yoyaku/
なお、お盆期間を中心に満室or残りわずかの日が出てきていますので、繁忙期のご予約はお早めに。
ほとんどの方はまだ個室を選択されています。
あと、ロイヤル撮影ツアーのお問い合わせが数件寄せられていますので、9月17日も追加し、合計3回実施します。
ピヤシリ山に登ってきました。
コロナになってから6月末まで入山禁止でしたが、今年は解禁なのかな?
林道にまだ雪あるだろうと思っていたら、この10日間ですっかり消えていました。
5月に雪踏まず、山頂行けたの初めてです。
それだけ少雪&雪解け早かったということでしょう。
さらに、雄武町の境まで行けちゃいました。
ということで、マウンテンバイクダウンヒルツアーピヤシリ山コース実施できるようになりました。
ただ、これから6月にかけて猛烈に雑草や木々が伸びてきます。
昨年林道の草刈りを途中までしかしていないので、今後草刈り笹刈りしないと覆われてくると思われます。
なので、草ボーボーになった場合はピヤシリ山コースは中止しますので、ご了承下さい。
今日は🐻💩を2つ見ました。
熊出没の場合も中止となります。
今日は雄武側はガスが沸いていました。
たぶんオホーツク海側が低温だったので、気温差でガスが出ていたのだと思います。
展望は360度でした。
函岳見えていました。
この調子だと函岳は6月上旬頃オープンになるかもしれません。

今日の訓練列車はノロッコ号で来ました。
新緑の中に新緑色の車両で、カメレオンみたいですね。(S)

▼ 花たびノロッコ
天気 曇り時々雨 最低気温 +13.4℃ 最高気温 +24.3℃
熊事件の為、朱鞠内湖のキャンプ場は電気柵を設置してから再開、遊漁は今シーズンは営業しないみたいです。
なので、キャンプはできるけど、フィッシングはできないということだと思います。
遊覧船も運航しないってことかな?
熊の出没が増えていますので、この夏はキャンプ場の閉鎖が増えるかもしれません。
車やバイクならまだしも、自転車や徒歩でキャンプ場に行ってから閉鎖を知ると困ると思うので、下調べ必要だと思います。
宗谷北線の実証事業で、名寄ー稚内を地域住民を対象に、運賃のみで特急列車に乗車可能になることになりました。
夏からになりそうだけど、名寄市民もOKってことなのかな?
さすがに地域住民でも18きっぷや北東パスで特急列車は乗れないよね?
花たびそうや号3回目上りです。
昨日は天気良かったけど、今日は名寄駅出発後雨が降り出しました。
後方に写っているノロッコ号のDE15形が気になりますね。
並ぶと良かったのですが・・・。(S)

熊事件の為、朱鞠内湖のキャンプ場は電気柵を設置してから再開、遊漁は今シーズンは営業しないみたいです。
なので、キャンプはできるけど、フィッシングはできないということだと思います。
遊覧船も運航しないってことかな?
熊の出没が増えていますので、この夏はキャンプ場の閉鎖が増えるかもしれません。
車やバイクならまだしも、自転車や徒歩でキャンプ場に行ってから閉鎖を知ると困ると思うので、下調べ必要だと思います。
宗谷北線の実証事業で、名寄ー稚内を地域住民を対象に、運賃のみで特急列車に乗車可能になることになりました。
夏からになりそうだけど、名寄市民もOKってことなのかな?
さすがに地域住民でも18きっぷや北東パスで特急列車は乗れないよね?
花たびそうや号3回目上りです。
昨日は天気良かったけど、今日は名寄駅出発後雨が降り出しました。
後方に写っているノロッコ号のDE15形が気になりますね。
並ぶと良かったのですが・・・。(S)

▼ 夏の爽快
▼ アスパラ最盛期
▼ 芝桜
▼ ピーヒャラ
天気 晴れ 最低気温 +0.5℃ 最高気温 +23.2℃
女満別空港の今日の最高気温13℃でしたが、明日は最低気温4℃、最高気温29℃予想。
朝はストーブにダウン、昼はクーラーに半袖ということになりそうです。
名寄は今朝0℃で、ギリギリ氷点下になりませんでした。
暑かったり、寒かったりで、体調狂ってしまいますね。
7月に名寄で大黒摩季ライブがあります。
ソールドアウト間違いないでしょうね。
ビーイング系アーティスト好きでした。
WANDSやMANISHやZARDとか。
ZARDの坂井泉水さんは27日が命日です。
ご健在であれば素敵になられていたことでしょう。
先日稚内にローソンができる話しましたが、名寄にも新しいローソンがオープンします。
ローソン名寄北インター店6月1日オープン!
名寄北インター店といっても、名寄北インターから1km以上離れていますけど。
近くにはセブンイレブン、そのまた近くにはセイコーマートがあるけど、学生向けアパート多いエリアだから
需要あるのかな?
駐車場広めですが、水はけの関係なのか微妙に傾斜させているんですよね。
バイクの方、停める場所によっては注意が必要かもしれません。
今日もピーヒャラピーヒャラ鳴らしながら、おどるポンポコリンのようにBBいや、DE15がやってきました。
歌詞の中に「いつだって迷わない キヨスクは駅の中 そんなの有名 タッタタラリラ」とありますが、キヨスク減ったので、そんなの知らないタッタタラリラの若者もいると思います。
そういえば、BBクイーンズもビーイング系でした。

菜の花満開です。
近づくといい香りといえるのか微妙ですが、すごい花の香りです。
蜂もブンブン寄ってきています。(S)

女満別空港の今日の最高気温13℃でしたが、明日は最低気温4℃、最高気温29℃予想。
朝はストーブにダウン、昼はクーラーに半袖ということになりそうです。
名寄は今朝0℃で、ギリギリ氷点下になりませんでした。
暑かったり、寒かったりで、体調狂ってしまいますね。
7月に名寄で大黒摩季ライブがあります。
ソールドアウト間違いないでしょうね。
ビーイング系アーティスト好きでした。
WANDSやMANISHやZARDとか。
ZARDの坂井泉水さんは27日が命日です。
ご健在であれば素敵になられていたことでしょう。
先日稚内にローソンができる話しましたが、名寄にも新しいローソンがオープンします。
ローソン名寄北インター店6月1日オープン!
名寄北インター店といっても、名寄北インターから1km以上離れていますけど。
近くにはセブンイレブン、そのまた近くにはセイコーマートがあるけど、学生向けアパート多いエリアだから
需要あるのかな?
駐車場広めですが、水はけの関係なのか微妙に傾斜させているんですよね。
バイクの方、停める場所によっては注意が必要かもしれません。
今日もピーヒャラピーヒャラ鳴らしながら、おどるポンポコリンのようにBBいや、DE15がやってきました。
歌詞の中に「いつだって迷わない キヨスクは駅の中 そんなの有名 タッタタラリラ」とありますが、キヨスク減ったので、そんなの知らないタッタタラリラの若者もいると思います。
そういえば、BBクイーンズもビーイング系でした。

菜の花満開です。
近づくといい香りといえるのか微妙ですが、すごい花の香りです。
蜂もブンブン寄ってきています。(S)

天気 曇り時々晴れ 最低気温 +4.4℃ 最高気温 +14.9℃
あまり当てにならない3か月予報が発表されました。
無難なところで、気温も降水量も並みからやや高め予報です。
エルニーニョ発生確率が高いので、発生すると過去の例だと北日本は涼しくなる傾向がありますが、まぁたぶん暑くなるでしょうね。
涼しいのは大歓迎ですが。
なんか風邪が流行っていますね。
どこかではインフル集団感染やコロナで休校とかで、調子悪い人は検査すればインフルかコロナの可能性もあるかもしれません。
まぁ今となっては数が出ないので、どうなっているのかわかりませんけど。
今日の最高気温14℃と、平年より5℃ほど低かったです。
霜注意報出ていて、明朝は2℃の予報です。
先月サッポロクラシックゴールデンカムイ缶が出たと思ったら、また7月に出ます。
クラシックとゴールデンカムイのタイアップ多いですね。
今度はオリジナルウッドプレートが当たるキャンペーンがあるのですが、当選するのはたった10名なのでめっちゃレアになりますね。
今日もピーヤピーヤと言いながら、小島よしおのようにDE15がやってきました。
それにしてもよく鳴らしますね、橋梁、踏切、駅など、ピーヤピーヤです。
一応説明しておきますが、芸人小島よしおのギャグで「ピーヤ」というのがあります。
久米島出身で、父は北海道、母は沖縄出身なので、旅人同士か!?は知りません。

そして、夕暮れ時はこんな感じになりました。
今日も54でした。(S)

あまり当てにならない3か月予報が発表されました。
無難なところで、気温も降水量も並みからやや高め予報です。
エルニーニョ発生確率が高いので、発生すると過去の例だと北日本は涼しくなる傾向がありますが、まぁたぶん暑くなるでしょうね。
涼しいのは大歓迎ですが。
なんか風邪が流行っていますね。
どこかではインフル集団感染やコロナで休校とかで、調子悪い人は検査すればインフルかコロナの可能性もあるかもしれません。
まぁ今となっては数が出ないので、どうなっているのかわかりませんけど。
今日の最高気温14℃と、平年より5℃ほど低かったです。
霜注意報出ていて、明朝は2℃の予報です。
先月サッポロクラシックゴールデンカムイ缶が出たと思ったら、また7月に出ます。
クラシックとゴールデンカムイのタイアップ多いですね。
今度はオリジナルウッドプレートが当たるキャンペーンがあるのですが、当選するのはたった10名なのでめっちゃレアになりますね。
今日もピーヤピーヤと言いながら、小島よしおのようにDE15がやってきました。
それにしてもよく鳴らしますね、橋梁、踏切、駅など、ピーヤピーヤです。
一応説明しておきますが、芸人小島よしおのギャグで「ピーヤ」というのがあります。
久米島出身で、父は北海道、母は沖縄出身なので、旅人同士か!?は知りません。

そして、夕暮れ時はこんな感じになりました。
今日も54でした。(S)

▼ ピーピーピー
天気 雨のち曇り 最低気温 +5.9℃ 最高気温 +12.3℃
今日の最高気温12℃で寒かったです。
先週は27℃の日もあったのにね。
ピーピーピーと何やら騒がしく、長淵剛の「ろくなもんじゃねえ」歌っているのかと思ったらコレが来ました。
毎年この時季にやっている訓練列車でしょうか?
以前はDE15プッシュプルにホキを挟み、その後DE15単機になり、近年はキハ54で運転されていました。
54の時は下りは日進駅停車していましたが、今回はスルー。
以前のDE15のときもスルーでした。
これからしばらくピーピーピー走るかもしれません。
それにしても、雨降っているのに濃いPM2.5と黄砂には困ったものです。
先週洗車した車もまた汚れ、窓も汚れてしまいました。(S)

今日の最高気温12℃で寒かったです。
先週は27℃の日もあったのにね。
ピーピーピーと何やら騒がしく、長淵剛の「ろくなもんじゃねえ」歌っているのかと思ったらコレが来ました。
毎年この時季にやっている訓練列車でしょうか?
以前はDE15プッシュプルにホキを挟み、その後DE15単機になり、近年はキハ54で運転されていました。
54の時は下りは日進駅停車していましたが、今回はスルー。
以前のDE15のときもスルーでした。
これからしばらくピーピーピー走るかもしれません。
それにしても、雨降っているのに濃いPM2.5と黄砂には困ったものです。
先週洗車した車もまた汚れ、窓も汚れてしまいました。(S)

▼ 雨たびそうや
天気 雨 最低気温 +9.1℃ 最高気温 +13.9℃
稚内にローソンが進出するみたいだけど、大丈夫なんでしょうかね。
そんなことより、自分の心配しろ!と言われそうですが・・・。
名寄でもセブンとローソンとセコマがあって、どこもそれなりに利用あるみたいだから、稚内でも最初は賑わうと思います。
くれぐれも雪で潰れない造りでお願いします。
個人的には学生時代にファミマでのバイト経験はあります。
ファミマはあんな昔でもいろいろ食べ物出していました。
フローズンありましたし、ピラフは注文受けてから作って(チンだけど)いました。
夜勤はワンオペで、最寄りのローソンに強盗入ったときは焦りました。
ちなみに、日本最北のファミマは滝川市にあります。
今日は花たびそうや上りの日でしたが、雨と黄砂とPM2.5のトリプルパンチの為、室内からの撮影となりました。
昨日はあんなにいい天気だったのにね。
最高気温も昨日の24℃から13℃に急降下。
やはり5月は雪降ったり、夏日になったり、春の花と春紅葉で、春夏秋冬を凝縮したひと月ですね。(S)

稚内にローソンが進出するみたいだけど、大丈夫なんでしょうかね。
そんなことより、自分の心配しろ!と言われそうですが・・・。
名寄でもセブンとローソンとセコマがあって、どこもそれなりに利用あるみたいだから、稚内でも最初は賑わうと思います。
くれぐれも雪で潰れない造りでお願いします。
個人的には学生時代にファミマでのバイト経験はあります。
ファミマはあんな昔でもいろいろ食べ物出していました。
フローズンありましたし、ピラフは注文受けてから作って(チンだけど)いました。
夜勤はワンオペで、最寄りのローソンに強盗入ったときは焦りました。
ちなみに、日本最北のファミマは滝川市にあります。
今日は花たびそうや上りの日でしたが、雨と黄砂とPM2.5のトリプルパンチの為、室内からの撮影となりました。
昨日はあんなにいい天気だったのにね。
最高気温も昨日の24℃から13℃に急降下。
やはり5月は雪降ったり、夏日になったり、春の花と春紅葉で、春夏秋冬を凝縮したひと月ですね。(S)

▼ 菜の花たびそうや
天気 晴れ 最低気温 +3.5℃ 最高気温 +24.0℃
P.S.たびにっき 第2弾 更新始めました。
http://pstabi.blog67.fc2.com/
よろしければご覧下さい。
ソフトクリームや豊富なトッピングメニューで知られる美深のI食堂が休業中です。
今後のことは把握しておりませんが、しばらく張り紙が貼りっ放しです。
今日は穏やかでいい天気になりました。
明日が雨予報なので、農家さんは忙しそうに田植えや畑作業をしていました。
朝ははまなす編成を撮り、昼に花たびそうやを撮ったまでは良かったのですが、バイク走行中突然エンジンストールしてしまいました。
セルは回るのですが、エンジンはかかりませんし、キックもダメです。
しょうがないのでレッカーを呼ぶことに。
そしたら、ファミリーバイク保険のバイクはレッカー対象外だと。
これは盲点でしたね。
主契約の車両しか救援サービスは無いそうです。
うちの車は旭川行っているし、農家さんは忙しそうなので、バイク屋さんに来てもらいました。
久しぶりのレッカーでした。
北海道の場合、レッカーの走行距離が半端ない場合があるので、任意保険の救援サービスやJAFの確認をしておいた方がいいです。
花たびそうやは花旅らしくなりましたが、明日はPM2.5に加え、黄砂がたっぷり降り注ぐ予報。
例年春先に黄砂が1,2回あったけど、もうオールシーズン黄砂なのか!?
そして、明日は気温急降下で雨になりそうや。(S)

P.S.たびにっき 第2弾 更新始めました。
http://pstabi.blog67.fc2.com/
よろしければご覧下さい。
ソフトクリームや豊富なトッピングメニューで知られる美深のI食堂が休業中です。
今後のことは把握しておりませんが、しばらく張り紙が貼りっ放しです。
今日は穏やかでいい天気になりました。
明日が雨予報なので、農家さんは忙しそうに田植えや畑作業をしていました。
朝ははまなす編成を撮り、昼に花たびそうやを撮ったまでは良かったのですが、バイク走行中突然エンジンストールしてしまいました。
セルは回るのですが、エンジンはかかりませんし、キックもダメです。
しょうがないのでレッカーを呼ぶことに。
そしたら、ファミリーバイク保険のバイクはレッカー対象外だと。
これは盲点でしたね。
主契約の車両しか救援サービスは無いそうです。
うちの車は旭川行っているし、農家さんは忙しそうなので、バイク屋さんに来てもらいました。
久しぶりのレッカーでした。
北海道の場合、レッカーの走行距離が半端ない場合があるので、任意保険の救援サービスやJAFの確認をしておいた方がいいです。
花たびそうやは花旅らしくなりましたが、明日はPM2.5に加え、黄砂がたっぷり降り注ぐ予報。
例年春先に黄砂が1,2回あったけど、もうオールシーズン黄砂なのか!?
そして、明日は気温急降下で雨になりそうや。(S)

▼ 残雪走行
▼ 水鏡
天気 晴れのち曇り一時雨 最低気温 +10.2℃ 最高気温 +23.3℃
今日は足寄で30.2℃になり、道内今年初真夏日を記録しました。
富良野は29.5℃でしたが、2週間前までスキー場やっていたのにね。
もう熊の目撃が多すぎてヤバいですね。
Z世代の熊なのか、人を恐れないとか。
鈴鳴らしていると餌だと思って寄ってくる場合もあるっていうから、どうしたらいいんだべか。
常にスプレー噴射できる状態でいるしかないのか?
今日は館内のワックスがけをやってピカピカになりました。
ガレージの凹みの舗装とか、悪天候じゃなければ外作業をして、これから草刈りとか虫対策とか、結構忙しい。
今日もPM2.5で霞んでいましたが、ちょっと雨降ったので明日はマシになるかな?(S)

今日は足寄で30.2℃になり、道内今年初真夏日を記録しました。
富良野は29.5℃でしたが、2週間前までスキー場やっていたのにね。
もう熊の目撃が多すぎてヤバいですね。
Z世代の熊なのか、人を恐れないとか。
鈴鳴らしていると餌だと思って寄ってくる場合もあるっていうから、どうしたらいいんだべか。
常にスプレー噴射できる状態でいるしかないのか?
今日は館内のワックスがけをやってピカピカになりました。
ガレージの凹みの舗装とか、悪天候じゃなければ外作業をして、これから草刈りとか虫対策とか、結構忙しい。
今日もPM2.5で霞んでいましたが、ちょっと雨降ったので明日はマシになるかな?(S)

▼ 夏日
天気 晴れ 最低気温 +10.4℃ 最高気温 +27.7℃
夏~秋の日にち限定ツアーをアップしました。
http://nayoroyh.main.jp/tour3/
ロイヤル撮影ツアーは日曜日のみで参加し易いようにしました。
今季初夏日を記録しました。
まだ5月中旬だというのに、昨日の日ハムの試合のようにシンジラレナ~イ!
まぁ日ハムはまだマシで、12球団断トツ勝率低いのは中日。
交流戦始まったらもっと酷くなりそうだ。
湿度低かったので、室内は涼しかったですが、北海道で一番暑かったのは富良野の28.5℃
一応名寄に隣接している雄武は14.8℃だし、襟裳は8.0℃と、同じ道内でも20℃以上も気温差があるとは・・・。
明日の帯広は朝8℃で昼28℃予想で、早くも熱中症対策が必要なようです。
本州では早くも猛暑日のところも出て、今でこの気温だと真夏はどうなっちゃうんでしょうね。
でも、来週は最高気温15℃予想の日があるんですよね。
そして毎年のように5月末~6月初旬にかけて霜が降りそうな気温になったりします。
うちでは既に扇風機は出していますが、そろそろエアコン室外機カバー外してエアコンの準備いないとね。
この夏も北海道といえども暑くなりそうなので、エアコンは必須になりそうです。
来月から電気料金上がるっていうのに、暑いのイヤだな。
そして、全国の学校保育所に早くエアコン完備して頂きたい。
今日はまたしてもPM2.5の所為で晴れなのに霞んだ感じになりました。
黄砂やPM2.5の頻度が増えていてイヤですねぇ~。
早くも日進地区でも田植えが始まりました。(S)

夏~秋の日にち限定ツアーをアップしました。
http://nayoroyh.main.jp/tour3/
ロイヤル撮影ツアーは日曜日のみで参加し易いようにしました。
今季初夏日を記録しました。
まだ5月中旬だというのに、昨日の日ハムの試合のようにシンジラレナ~イ!
まぁ日ハムはまだマシで、12球団断トツ勝率低いのは中日。
交流戦始まったらもっと酷くなりそうだ。
湿度低かったので、室内は涼しかったですが、北海道で一番暑かったのは富良野の28.5℃
一応名寄に隣接している雄武は14.8℃だし、襟裳は8.0℃と、同じ道内でも20℃以上も気温差があるとは・・・。
明日の帯広は朝8℃で昼28℃予想で、早くも熱中症対策が必要なようです。
本州では早くも猛暑日のところも出て、今でこの気温だと真夏はどうなっちゃうんでしょうね。
でも、来週は最高気温15℃予想の日があるんですよね。
そして毎年のように5月末~6月初旬にかけて霜が降りそうな気温になったりします。
うちでは既に扇風機は出していますが、そろそろエアコン室外機カバー外してエアコンの準備いないとね。
この夏も北海道といえども暑くなりそうなので、エアコンは必須になりそうです。
来月から電気料金上がるっていうのに、暑いのイヤだな。
そして、全国の学校保育所に早くエアコン完備して頂きたい。
今日はまたしてもPM2.5の所為で晴れなのに霞んだ感じになりました。
黄砂やPM2.5の頻度が増えていてイヤですねぇ~。
早くも日進地区でも田植えが始まりました。(S)

▼ 初アスパラ
天気 晴れのち曇り 最低気温 +6.9℃ 最高気温 +23.2℃
P.S.たびにっきの更新を始めました。
とりあえず第1弾です。
http://pstabi.blog67.fc2.com/
暖かくなりました。
明日は25℃予想なので、今年初夏日になるか!?
20℃超えると虫も増えてきます。
車にも虫がバチバチ当たるようになりました。
洗車してもキリがありません。
あー虫刺されるの大嫌い。
今季初アスパラ収穫。
おいしくいただきました。
今年のなよろアスパラまつりは5月27日(土)
なぜか土曜日なんですよね。
まだ田植えは始まっていませんが、準備段階です。
芝桜も咲いてきて、雑草も一気に伸びてきました。
そろそろ第1回草刈りしないとね。
年々草刈り早くなってきているな。(S)

P.S.たびにっきの更新を始めました。
とりあえず第1弾です。
http://pstabi.blog67.fc2.com/
暖かくなりました。
明日は25℃予想なので、今年初夏日になるか!?
20℃超えると虫も増えてきます。
車にも虫がバチバチ当たるようになりました。
洗車してもキリがありません。
あー虫刺されるの大嫌い。
今季初アスパラ収穫。
おいしくいただきました。
今年のなよろアスパラまつりは5月27日(土)
なぜか土曜日なんですよね。
まだ田植えは始まっていませんが、準備段階です。
芝桜も咲いてきて、雑草も一気に伸びてきました。
そろそろ第1回草刈りしないとね。
年々草刈り早くなってきているな。(S)

▼ 保線のお仕事
天気 曇り 最低気温 +11.5℃ 最高気温 +19.1℃
北海道 お米・牛乳 子育て応援事業という、概ね高校生以下の世帯に8,160円分のお米や牛乳が購入できる商品券等が頂ける事業が始まったのですが、なぜ米牛乳で8,160円という半端な金額なのか?
そして、予算の3割が事務経費らしい。
牛乳やお米の消費を促し、物価高騰による子育て世帯の家計を助けることが目的なのでしょうが、たぶん知事の選挙対策だったように思います。
セコマのミルク木~日曜日に2本購入で408円なので、ジャスト40本購入できるというマジック。
これはセコマのミルク買えってことか!?
線路歩いちゃいけないよ!と思いきや、保線の方々でした。
こうやってみると日進駅にかけて結構勾配あるんですよね。

朱鞠内湖で熊が出て、当面朱鞠内湖での釣りや渡船は中止になっています。
隣りの健康の森の中でも🐻💩があり、注意看板が出ています。
まぁ毎年のことで、自動爆音装置で時々パッ―ン!って鳴らして追っ払っていますが・・・。
もう熊が人間を恐れなくなり、餌と思っているのかもしれません。(S)

北海道 お米・牛乳 子育て応援事業という、概ね高校生以下の世帯に8,160円分のお米や牛乳が購入できる商品券等が頂ける事業が始まったのですが、なぜ米牛乳で8,160円という半端な金額なのか?
そして、予算の3割が事務経費らしい。
牛乳やお米の消費を促し、物価高騰による子育て世帯の家計を助けることが目的なのでしょうが、たぶん知事の選挙対策だったように思います。
セコマのミルク木~日曜日に2本購入で408円なので、ジャスト40本購入できるというマジック。
これはセコマのミルク買えってことか!?
線路歩いちゃいけないよ!と思いきや、保線の方々でした。
こうやってみると日進駅にかけて結構勾配あるんですよね。

朱鞠内湖で熊が出て、当面朱鞠内湖での釣りや渡船は中止になっています。
隣りの健康の森の中でも🐻💩があり、注意看板が出ています。
まぁ毎年のことで、自動爆音装置で時々パッ―ン!って鳴らして追っ払っていますが・・・。
もう熊が人間を恐れなくなり、餌と思っているのかもしれません。(S)

天気 晴れ 最低気温 +3.2℃ 最高気温 +24.5℃
今日は24℃と、7月下旬並みの気温になりました。
もうほとんど夏ですね。
朝は3℃でストーブ点けていましたけど。
朝と昼の気温差21.3℃
そして、3日前は昼でも走行中5℃だったので、もう慣れましたが気候が極端過ぎです。
今日もピーカン!
2日連続で利尻が見えるとは!
今日は順光の利尻と花たびそうやを撮りました。
今年は残雪少ないですね。

花たびそうやを探せ!
どこにいるかな?

大雪山も見えたから、もう文句なしでしょう。
沿線に大して花咲いていないので、これはもう山たびそうやでしょう!

もっといい感じの写真もありますが、当面秘蔵しておきます。
いろんなバリエーション入れてみましたので、万人受けの場所ばかりじゃなかったと思います。
マニアック&ヘンな場所もあったと思いますが、お許しを。
今日は暑いくらいだったので、車窓開けている人多かったですね。
あと3回あるので、天気良ければ個人的に旗降り&撮影したいと思います。
そして、来年は暦?の関係からか、花たびそうやが運転されれば、今年より2日早く運転されることになるかも?
この時季の2日は花にとって重要。
来年こそ花見たびそうやになるか!?(S)
今日は24℃と、7月下旬並みの気温になりました。
もうほとんど夏ですね。
朝は3℃でストーブ点けていましたけど。
朝と昼の気温差21.3℃
そして、3日前は昼でも走行中5℃だったので、もう慣れましたが気候が極端過ぎです。
今日もピーカン!
2日連続で利尻が見えるとは!
今日は順光の利尻と花たびそうやを撮りました。
今年は残雪少ないですね。

花たびそうやを探せ!
どこにいるかな?

大雪山も見えたから、もう文句なしでしょう。
沿線に大して花咲いていないので、これはもう山たびそうやでしょう!

もっといい感じの写真もありますが、当面秘蔵しておきます。
いろんなバリエーション入れてみましたので、万人受けの場所ばかりじゃなかったと思います。
マニアック&ヘンな場所もあったと思いますが、お許しを。
今日は暑いくらいだったので、車窓開けている人多かったですね。
あと3回あるので、天気良ければ個人的に旗降り&撮影したいと思います。
そして、来年は暦?の関係からか、花たびそうやが運転されれば、今年より2日早く運転されることになるかも?
この時季の2日は花にとって重要。
来年こそ花見たびそうやになるか!?(S)
天気 晴れ 最低気温 +5.3℃ 最高気温 +21.7℃
今日から花たびそうや号の運転が始まりました。
ほぼピーカンだったのですが、PM2.5の所為で霞みがち。
でも昨年の1日目に比べたら断然いい天気。
気温上昇で桜はほぼほぼ散りましたが・・・。
桜は散りそうや、スモモは咲きそうや

一応急行なので、結構なスピードで駆け抜けて行きます。
場所によっては減速しますが・・・。

駅撮りも含めて8か所で撮影でした。
利尻はばっちり見えましたが、モロ逆光。
利尻と共には撮れましたが、調整が必要なようです。
今日は下りなので、ほとんど逆光っていうのはわかっていたことですが・・・。
撮影後は豊富温泉にて油入浴。
食堂でジンギスカンセットを食べました。
値上がりしていたけど、王様のジンギスカンは厚切りでおいしいね。
エゾシカジンギスカンは950円でお得だと思います。

明日も天気はよさそうや。(S)
今日から花たびそうや号の運転が始まりました。
ほぼピーカンだったのですが、PM2.5の所為で霞みがち。
でも昨年の1日目に比べたら断然いい天気。
気温上昇で桜はほぼほぼ散りましたが・・・。
桜は散りそうや、スモモは咲きそうや

一応急行なので、結構なスピードで駆け抜けて行きます。
場所によっては減速しますが・・・。

駅撮りも含めて8か所で撮影でした。
利尻はばっちり見えましたが、モロ逆光。
利尻と共には撮れましたが、調整が必要なようです。
今日は下りなので、ほとんど逆光っていうのはわかっていたことですが・・・。
撮影後は豊富温泉にて油入浴。
食堂でジンギスカンセットを食べました。
値上がりしていたけど、王様のジンギスカンは厚切りでおいしいね。
エゾシカジンギスカンは950円でお得だと思います。

明日も天気はよさそうや。(S)
▼ 芝桜
▼ 花冷え
天気 曇り時々晴れ 最低気温 +1.1℃ 最高気温 +9.1℃
今年の名寄駐屯地創立70周年記念行事が正式にプレスリリースされました。
6月4日(日)戦車や装甲車両等の市中パレード、オートバイドリル、装備品展示、広報写真展、飲食店、駐屯地音楽隊による演奏、各種訓練(火砲による射撃、16式機動戦闘車による警護)など、そちらに興味ある方にはたまらん内容です。
市街地や学校跡地でやるので、今年は駐屯地開放はないみたいですね。
市中パレードは5年に1回なので、間近で爆音と振動を体験できるのは今年の次はたぶん5年後です。
まっ、いつものことですが、街中を戦車等走行するのはいかがなものかという意見もありますが、名寄は自衛隊の街でもありますので。
寒の戻り、花冷え、リラ冷えでしょうか。
リラ冷えはライラックが咲く頃の寒の戻りのことを言いますが、まだライラック咲いていませんが・・・。
さみーさみーと言っていると、サミーソーサ(元プロ野球選手)とサミーヘイガー(元ヴァンヘイレンボーカル)を思い出してしまいます。
ヴァンヘイレンは少年時代にライブ観に行ったことあるけど、デイヴィッドリーロス時代の方が好きでした。
話は逸れましたが、それくらい寒かったということです。
最高気温9℃って、4月中旬並みの気温ですから。
その為、桜の花持ちがいいです。
ピークアウトはしているものの、場所や木によってはまだ咲いています。
そんな中、桜の残り具合とか花たびそうやの撮影場所とか下見をしてきました。
途中5℃で雨だったのですが、道外ツーリングライダーもいて、なかなか厳しい気象条件でした。
明朝は0℃の予想です。(S)

今年の名寄駐屯地創立70周年記念行事が正式にプレスリリースされました。
6月4日(日)戦車や装甲車両等の市中パレード、オートバイドリル、装備品展示、広報写真展、飲食店、駐屯地音楽隊による演奏、各種訓練(火砲による射撃、16式機動戦闘車による警護)など、そちらに興味ある方にはたまらん内容です。
市街地や学校跡地でやるので、今年は駐屯地開放はないみたいですね。
市中パレードは5年に1回なので、間近で爆音と振動を体験できるのは今年の次はたぶん5年後です。
まっ、いつものことですが、街中を戦車等走行するのはいかがなものかという意見もありますが、名寄は自衛隊の街でもありますので。
寒の戻り、花冷え、リラ冷えでしょうか。
リラ冷えはライラックが咲く頃の寒の戻りのことを言いますが、まだライラック咲いていませんが・・・。
さみーさみーと言っていると、サミーソーサ(元プロ野球選手)とサミーヘイガー(元ヴァンヘイレンボーカル)を思い出してしまいます。
ヴァンヘイレンは少年時代にライブ観に行ったことあるけど、デイヴィッドリーロス時代の方が好きでした。
話は逸れましたが、それくらい寒かったということです。
最高気温9℃って、4月中旬並みの気温ですから。
その為、桜の花持ちがいいです。
ピークアウトはしているものの、場所や木によってはまだ咲いています。
そんな中、桜の残り具合とか花たびそうやの撮影場所とか下見をしてきました。
途中5℃で雨だったのですが、道外ツーリングライダーもいて、なかなか厳しい気象条件でした。
明朝は0℃の予想です。(S)

▼ 函岳遠望
天気 晴れ一時雨 最低気温 -0.6℃ 最高気温 +15.6℃
遠くから見た函岳です。
灯台のようなレーダーがあるのが山頂になります。
例年今頃だとまだ真っ白なのですが、少しまだらになっているのは雪が少ないということでしょう。
6月上旬のオープンになるか!?

名寄にある住友ゴムのテストコースです。
ブランドはダンロップ、ファルケンになりますが、カー用品店等専用ブランドOEMもあるようです。
今までは冬タイヤの開発テストコースでしたが、夏タイヤの開発もすることになりました。
個人的にはバイクでダンロップタイヤ使っていますが、たぶんここではバイクタイヤのテストはされないと思います。
入れませんが、外から見ると施設が増えています。
ほぼ年中テストするということでしょうか?
テストしている様子が見られることがあるかもしれません。(S)

遠くから見た函岳です。
灯台のようなレーダーがあるのが山頂になります。
例年今頃だとまだ真っ白なのですが、少しまだらになっているのは雪が少ないということでしょう。
6月上旬のオープンになるか!?

名寄にある住友ゴムのテストコースです。
ブランドはダンロップ、ファルケンになりますが、カー用品店等専用ブランドOEMもあるようです。
今までは冬タイヤの開発テストコースでしたが、夏タイヤの開発もすることになりました。
個人的にはバイクでダンロップタイヤ使っていますが、たぶんここではバイクタイヤのテストはされないと思います。
入れませんが、外から見ると施設が増えています。
ほぼ年中テストするということでしょうか?
テストしている様子が見られることがあるかもしれません。(S)

▼ ホネホネ
天気 曇り 最低気温 +0.9℃ 最高気温 +13.9℃
5類移行ですが、考え方は人それぞれだと思いますが、昨日まではダメで今日からOKとはいかないので、まだしばらく様子見ながら感染対策は続けるつもりです。
そして、専門家の方々はこの3年ちょっとの間を検証し、今後に役立てて頂きたい。
もう田んぼに水が張られているんですよね。
代掻きも終わって、いつでも田植えOKな水田も見かけました。
GW中に水張ったの見たの初めてだと思います。
とにかく何でも早いということですが、うちの前も水を張り始めました。
ここ数年畑作だったのですが、今年は久しぶりに水田になるようです。
間もなく蛙の歌が始まりそうです。
先週は無かったのに、また骨が転がっていました。
人間が動かしたとは思い難いので、動物でしょうね。
昨日は隣の健康の森で🐻💩があったそうです。
その頃、健康の森内にいた私ですが、知らぬが仏。(S)

5類移行ですが、考え方は人それぞれだと思いますが、昨日まではダメで今日からOKとはいかないので、まだしばらく様子見ながら感染対策は続けるつもりです。
そして、専門家の方々はこの3年ちょっとの間を検証し、今後に役立てて頂きたい。
もう田んぼに水が張られているんですよね。
代掻きも終わって、いつでも田植えOKな水田も見かけました。
GW中に水張ったの見たの初めてだと思います。
とにかく何でも早いということですが、うちの前も水を張り始めました。
ここ数年畑作だったのですが、今年は久しぶりに水田になるようです。
間もなく蛙の歌が始まりそうです。
先週は無かったのに、また骨が転がっていました。
人間が動かしたとは思い難いので、動物でしょうね。
昨日は隣の健康の森で🐻💩があったそうです。
その頃、健康の森内にいた私ですが、知らぬが仏。(S)

▼ GW終了
天気 晴れ時々曇り 最低気温 -1.7℃ 最高気温 +16.0℃
GW終了しました。
9連休や5連休だった方も多かったようで、各地観光地は大賑わいだったようですね。
名寄は観光地じゃないので大したことありませんでしたが、久しぶりに来られた方もいて、戻ってきた感あります。
私はGWや長期休み明けの出勤、登校は憂鬱で、5月病まがいでした。
まぁ子供の頃からほとんど毎朝メランコリーでしたが・・・。
毎年GW後の5月の北海道は旅行者少なめです。
芝桜やチューリップ、いろんな花々、新緑や山菜などいい季節なのですが、あまり需要がない時期になります。
今日はゼロということでやっぱり暇そうなので、3週間ほどお休みし、5月30日から再開します。
やる気ないわけじゃないだろうけど、道内の宿はGW後休館、素泊まりのみのところとか多いようです。
ところが、GW明けると修学旅行シーズンです。
函館札幌小樽の観光名所はもちろん、ウポポイや水族館遊園地テーマパーク系や、今年はFビレッジがオープンしたのでスタジアムツアーを組み入れているところも多いようです。
たぶん試合は見ないパターン。
なので、そういうところはタイミングによっては混雑するかもしれません。
サクラが終わるとスモモが咲くのですが、つぼみ膨らんできました。
白樺も新芽が出て、たぶん白樺花粉が始まるんだろうなぁ~。
なんかちょっと遅いような感じがしますが、コブシが咲き始めました。
名寄の花であるオオバナノエンレイソウも咲き始めました。
急に次々咲いて忙しすぎる!
GW後半4日間は増結でしたが、これでしばらく増結はないかな?

早くもタラの芽やコシアブラが出てきました。
GWに採ったなんて過去最速ですね。
早速天ぷらにして食しました。(S)

GW終了しました。
9連休や5連休だった方も多かったようで、各地観光地は大賑わいだったようですね。
名寄は観光地じゃないので大したことありませんでしたが、久しぶりに来られた方もいて、戻ってきた感あります。
私はGWや長期休み明けの出勤、登校は憂鬱で、5月病まがいでした。
まぁ子供の頃からほとんど毎朝メランコリーでしたが・・・。
毎年GW後の5月の北海道は旅行者少なめです。
芝桜やチューリップ、いろんな花々、新緑や山菜などいい季節なのですが、あまり需要がない時期になります。
今日はゼロということでやっぱり暇そうなので、3週間ほどお休みし、5月30日から再開します。
やる気ないわけじゃないだろうけど、道内の宿はGW後休館、素泊まりのみのところとか多いようです。
ところが、GW明けると修学旅行シーズンです。
函館札幌小樽の観光名所はもちろん、ウポポイや水族館遊園地テーマパーク系や、今年はFビレッジがオープンしたのでスタジアムツアーを組み入れているところも多いようです。
たぶん試合は見ないパターン。
なので、そういうところはタイミングによっては混雑するかもしれません。
サクラが終わるとスモモが咲くのですが、つぼみ膨らんできました。
白樺も新芽が出て、たぶん白樺花粉が始まるんだろうなぁ~。
なんかちょっと遅いような感じがしますが、コブシが咲き始めました。
名寄の花であるオオバナノエンレイソウも咲き始めました。
急に次々咲いて忙しすぎる!
GW後半4日間は増結でしたが、これでしばらく増結はないかな?

早くもタラの芽やコシアブラが出てきました。
GWに採ったなんて過去最速ですね。
早速天ぷらにして食しました。(S)

▼ ほぼ満開
▼ エゾヤマザクラ
▼ エゾユキウサギ
天気 曇り時々晴れ 最低気温 +6.3℃ 最高気温 +22.4℃
毎年桜開花最遅の根室でも開花。
統計史上最も早い開花だそうです。
根室は千島桜ですね。
これで桜前線ゴールしました。
名寄でも本日22℃と今年一番の気温でしたので、一気に咲いてきました。
各地今季一番の気温となった地点が多かったのですが、道内NO.1は網走の27.4℃でした。
特に夏でも寒い根室が23℃とは、早くも真夏以上の気温。
ところがどっこい、明後日の網走や根室の最高気温は7℃予想となっています。
2日で20℃も下がるとはね。
やっぱりGWは服装選びが難しい。
先日うちから名寄駅までタクシー乗ってみたら1,840円でした。
4.5㌔です。
先月から値上がりにより若干上がりましたが、2,000円あればお釣り来るってことです。
名寄ハイヤーでしたが、クレカは使えず、PayPayはOKでした。
名寄にはハイヤー会社3社ありますが、通常名寄駅前に待っている場合が多いです。
いない場合は呼べば来てくれます。
そういえば、いつの間にか当宿PayPay商品券使えるお店になっていました。
聞いてないよーヤー!
PayPay使えるところは自動的にそうなったのだと思います。

エゾユキウサギはだいぶ夏毛になってきました。
背景も桜が咲いていて春らしいでしょ。
5mくらい近づいても逃げないんですよね。
それだからキツネにやられるんですよ。
新芽をおいしそうに食べていました。(S)

毎年桜開花最遅の根室でも開花。
統計史上最も早い開花だそうです。
根室は千島桜ですね。
これで桜前線ゴールしました。
名寄でも本日22℃と今年一番の気温でしたので、一気に咲いてきました。
各地今季一番の気温となった地点が多かったのですが、道内NO.1は網走の27.4℃でした。
特に夏でも寒い根室が23℃とは、早くも真夏以上の気温。
ところがどっこい、明後日の網走や根室の最高気温は7℃予想となっています。
2日で20℃も下がるとはね。
やっぱりGWは服装選びが難しい。
先日うちから名寄駅までタクシー乗ってみたら1,840円でした。
4.5㌔です。
先月から値上がりにより若干上がりましたが、2,000円あればお釣り来るってことです。
名寄ハイヤーでしたが、クレカは使えず、PayPayはOKでした。
名寄にはハイヤー会社3社ありますが、通常名寄駅前に待っている場合が多いです。
いない場合は呼べば来てくれます。
そういえば、いつの間にか当宿PayPay商品券使えるお店になっていました。
聞いてないよーヤー!
PayPay使えるところは自動的にそうなったのだと思います。

エゾユキウサギはだいぶ夏毛になってきました。
背景も桜が咲いていて春らしいでしょ。
5mくらい近づいても逃げないんですよね。
それだからキツネにやられるんですよ。
新芽をおいしそうに食べていました。(S)

天気 晴れ 最低気温 +2.0℃ 最高気温 +20.6℃
今年初めて20℃を超えました。
夜中が2℃で昼が20℃で気温差18℃
晴天でしたが強風。
昨晩は今季初めてライダーさんやってきましたが、この強風はかなりきつかったと思います。
私は直線走っているのに、風に煽られてバイクがバンクしていましたから。
特に海沿いは停めているバイクでも倒れるくらいだったんじゃないかな?
停めてあるバイクが風で倒されたことあるのがトラウマ。
チャリダーさんもきつかったと思うけど、追い風になれば電動アシスト状態だったと思います。
そしてPM2.5&黄砂で、昨日のようなスカッとジャパンな晴れではなく、少し霞んだ晴れでした。
明日の黄砂予報は航空機の離発着に影響も有り得る量ということで、黄砂に吹かれそうです。
桜は咲き始めています。

アクリル板を撤去廃棄しているみたいだけど、まだしばらく置き場所があればとっておいた方がいいんじゃないかと思いますけどね。
特に公費で購入しているところ。
また必要になったら購入するのかな?
うちはまだ左右の仕切りは置いていて、完全撤廃には至っていません。
効果はどうであれ、流行ってくると気持ち的にあった方がいいんじゃないかと思いますけど、どうでしょうかね。
今日は名寄のイオンで「至極ものまねLIVE」があったので、買い物ついでに観てきました。
至極ものまねなら、ミラクルひかるの新田恵利や渡辺真知子くらいを期待しましたが、そこまではいかないけど、なかなか楽しめました。
まぁよく最北のイオンまで、わざわざお越し頂きました。
松田聖子のようなまねだ聖子はそっくりさんで、名曲多いから聖子ちゃんコンサートみたいでした。
制服や瞳はダイヤモンドが好きだけど、さすがユーミン作曲です。
東京にモノマネショーレストランあるから、いつか行ってみたいと思っています。
まねだ聖子さん、ムービーはダメだけど、スチルはOKでした。

ライブやイベントが戻ってきて、やっぱりこういうのはいいですね。(S)
今年初めて20℃を超えました。
夜中が2℃で昼が20℃で気温差18℃
晴天でしたが強風。
昨晩は今季初めてライダーさんやってきましたが、この強風はかなりきつかったと思います。
私は直線走っているのに、風に煽られてバイクがバンクしていましたから。
特に海沿いは停めているバイクでも倒れるくらいだったんじゃないかな?
停めてあるバイクが風で倒されたことあるのがトラウマ。
チャリダーさんもきつかったと思うけど、追い風になれば電動アシスト状態だったと思います。
そしてPM2.5&黄砂で、昨日のようなスカッとジャパンな晴れではなく、少し霞んだ晴れでした。
明日の黄砂予報は航空機の離発着に影響も有り得る量ということで、黄砂に吹かれそうです。
桜は咲き始めています。

アクリル板を撤去廃棄しているみたいだけど、まだしばらく置き場所があればとっておいた方がいいんじゃないかと思いますけどね。
特に公費で購入しているところ。
また必要になったら購入するのかな?
うちはまだ左右の仕切りは置いていて、完全撤廃には至っていません。
効果はどうであれ、流行ってくると気持ち的にあった方がいいんじゃないかと思いますけど、どうでしょうかね。
今日は名寄のイオンで「至極ものまねLIVE」があったので、買い物ついでに観てきました。
至極ものまねなら、ミラクルひかるの新田恵利や渡辺真知子くらいを期待しましたが、そこまではいかないけど、なかなか楽しめました。
まぁよく最北のイオンまで、わざわざお越し頂きました。
松田聖子のようなまねだ聖子はそっくりさんで、名曲多いから聖子ちゃんコンサートみたいでした。
制服や瞳はダイヤモンドが好きだけど、さすがユーミン作曲です。
東京にモノマネショーレストランあるから、いつか行ってみたいと思っています。
まねだ聖子さん、ムービーはダメだけど、スチルはOKでした。

ライブやイベントが戻ってきて、やっぱりこういうのはいいですね。(S)
天気 晴れ 最低気温 -0.7℃ 最高気温 +16.5℃
深夜踏切鳴りっ放しでした。
たぶん日進地区全部。
踏切近くの家うるさくて寝られないと思うけど、爆睡なのかな?
夜中だったので車の行き来なかったけど、開かずの踏切、日進地区陸の孤島状態だったので電気指令に連絡しましたよ。
いつ直ったのか知りませんけど。
回転灯回っていたので、何らか異常が起きたのだと思うけど、こういったケースたまにありますね。
氷点下の朝を迎えました。
まだ朝は氷点下になってもおかしくない時季です。
霜注意報出ていますいし。
今日はスカッと晴れました。
青空スカイブルーで気持ちいい。
ただ、明日から明後日はPM2.5と黄砂が来る予報。
あぁまた汚れちゃうのかなぁ~。
今日は温泉ツアーに天文台ツアー、御宿印帳を書いたり、きれいな夕焼け見れたりで、やっと“らしく”なってきた感じです。
玄関から徒歩3分のカタクリ群生地に行きましたが、まだつぼみもあってもう少しですね。

早くもルピナスの芽出てきました。
こちらはひと昔前までは6月下旬頃でしたけど、近年は温暖化の影響なのか6月中旬頃ですね。(S)

深夜踏切鳴りっ放しでした。
たぶん日進地区全部。
踏切近くの家うるさくて寝られないと思うけど、爆睡なのかな?
夜中だったので車の行き来なかったけど、開かずの踏切、日進地区陸の孤島状態だったので電気指令に連絡しましたよ。
いつ直ったのか知りませんけど。
回転灯回っていたので、何らか異常が起きたのだと思うけど、こういったケースたまにありますね。
氷点下の朝を迎えました。
まだ朝は氷点下になってもおかしくない時季です。
霜注意報出ていますいし。
今日はスカッと晴れました。
青空スカイブルーで気持ちいい。
ただ、明日から明後日はPM2.5と黄砂が来る予報。
あぁまた汚れちゃうのかなぁ~。
今日は温泉ツアーに天文台ツアー、御宿印帳を書いたり、きれいな夕焼け見れたりで、やっと“らしく”なってきた感じです。
玄関から徒歩3分のカタクリ群生地に行きましたが、まだつぼみもあってもう少しですね。

早くもルピナスの芽出てきました。
こちらはひと昔前までは6月下旬頃でしたけど、近年は温暖化の影響なのか6月中旬頃ですね。(S)
