fc2ブログ
北海道名寄市にある宿です。日々の出来事やツアーの様子などを写真とともに。是非あなたもツアーに参加してえにっきデビューを!

2023/11 |  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 | 2024/01

天気 曇り時々雪時々晴れ  最低気温-12.8℃ 最高気温 -4.2℃

札幌冬季五輪は34年どころか38年もほぼ絶望的に。
38年は札幌かも?なんて思っていたけど、汚職やアルバム問題で完全に梯子を外された形。
これで心置きなく、新幹線や駅前再開発ペースダウンでしょう。

今朝は-12℃まで下がり、今季最低気温、国内3番目の低さでした。
日中も-4℃で寒かったです。
やっとしばれてきた感じです。

来年のカレンダー入りました。
なよろ冬カレンダーですが、冬だけじゃなく、2024年春夏秋冬カレンダーになっています。
ただし、写真は冬物ばかりです。
寒い日はさらに寒く感じる写真ですが、酷暑の日もコレ見て気持ちだけでも涼しくなって頂ければと思います。
館内に置いてありますので、ご自由にお持ち帰り下さい。

PB307535e.jpg

年末年始はバスの運休が増えますのでご注意下さい。
運転手不足と利用減がありますからね。
士別軌道は元旦全便運休だそうです。
うちの前の日進ピヤシリ線も例年通り元旦は運休だと思います。
小さなスキー場や公共施設も年末年始休業のところが増えます。
この冬の宗谷北線も不定運休かもしれません。(S)

PB307529e.jpg
天気 雪一時晴れのち雪  最低気温 -6.4℃ 最高気温 -0.3℃

明日から黒岳や札幌国際スキー場オープンということで、徐々にオープンしていきそうです。
日向スキー場は明日明後日降れば早ければ土日にも?
ピヤシリは9日オープン予定ですが、来週の予報見る限り、微妙かも?
朝から結構雪降ったけど、つかの間の晴れもありました。
雪質はパウダー。
こんな時季まで雪上訓練列車が運転されるとは珍しい。

PB297508e.jpg

朝降ったので、午後から除雪車が動きました。
うちの前は早朝か午後からで、夜間除雪はしません。

PB297519e.jpg

ホットペッパー12月号をもって休刊です。
コレ、旭川版ですが、最北版ですね。
今ではみなさんwebで見るし、広告も集まり難くなっているだろうし、紙価格も配送料も上がって、ということでしょう。
個人的にはまだまだ紙媒体の方が見やすくて好きなのですが、新聞はwebでもいいんじゃない?くらいになってきましたからね。
未だに折り込みチラシ見るのは好きですけど。(S)

PB297523e.jpg
天気 曇り時々雨  最低気温 -1.2℃ 最高気温 +2.1℃

予想より気温は上がりませんでしたが、雪ではなく雨で降りました。
市街地はぐちゃぐちゃになっていました。
シャーベット状になってハンドルとられやすかったですねー。
いかにも滑りそうな感じです。

PB277489e.jpg

夜からは雪で、明日は大雪!?(S)
天気 雪  最低気温 -1.8℃ 最高気温 +0.5℃

インフルエンザ―大流行です。
警報発令中で、多くの学校で学校閉鎖、学年閉鎖、学級閉鎖になっています。
コロナ大流行の時同様、多くの人が罹っているってことでしょう。
集団免疫で年末頃には落ち着き始めるといいのですが・・・。

雪は小康状態ですが、明日は暖気入って雨で降るかも?予報です。
雪が完全に消えることは無さそうですが、暖気の後はまた降るんじゃないかと思います。
ツララも落ちそう。

PB277484e.jpg

お隣さんのクロカンコースですが、まだまだブッシュが出ていますねぇ~。
今後大雪降って踏み固めて、その後もう1回大雪でやっとコースできる感じでしょうか。(S)

PB277492e.jpg
天気 雪  最低気温 -4.7℃ 最高気温 -1.7℃

今日は昨日より気温は上がりましたが、風があったので寒く感じました。
2週間ぶりに道の除雪車が動きました。
市は動かずということは、動かすか動かさないか微妙な降りだったということでしょう。
夏は道路端の草刈り車として活躍しますが、冬はアタッチメントを替えて歩道の除雪車となります。

PB267440e.jpg

一方、踏切の除雪は人力頼りです。
道路の除雪車は踏切上は担当外なので除雪していきません。
今日はJRの職員が除雪していたみたいです。(S)

PB267470e.jpg
天気 雪  最低気温 -6.7℃ 最高気温 -4.0℃

久しぶりにP.S.たびにっき更新しました。
今回は短いので、1回きりです。
http://pstabi.blog67.fc2.com/

キハ40が来春ラストという記事が出ていました。
観光列車(ラッピング系)は残るみたいです。
ここのところ毎日のように宗谷北線音威子府まで来ています。
昨日からだったかな?連結部分に黄色のカバー被せてありました。

PB257423e.jpg

雪の一日でしたが、2週間前の中雪に比べたら小雪です。
除雪車動かないレベルです。
そんな中、まさかのチャリダーさん。
温泉に向かったのでしょうか?

PB257427e.jpg

さらに、雪中キャンパーがいたこともビックリ。
今日は寒かったので池の氷が張り始めていました。(S)

PB257426e.jpg
天気 曇りのち雪  最低気温 -3.2℃ 最高気温 +7.6℃

気温急降下で、昼前から吹雪、午後から氷点下になりました。
昨日は16℃まで上がったのにね。
ウオーキングコースはまだなんとかスノトレで歩けるレベル。
静寂な森の中です。

PB247419e.jpg

朝晩はキハ40、訓練ノロッコも雪に負けじと走っていました。
そして、配達はまだ郵便カブです。
吹雪の中、疾風のように現れて、疾風のように去って行きました。
この雪の中、配達の人ははやてどころか、はやぶさのようにすっ飛んで行きましたが・・・。
そろそろエブリィに替わると思います。(S)

PB247418e.jpg
天気 晴れ時々曇りのち雷雨  最低気温 +0.6℃ 最高気温 +16.6℃

飛び石連休で、金曜日休んで4連休でお出かけって方もいらっしゃるのではないでしょうか?
それもあってか、日進駅訪問者が3名様もいらっしゃいました。
お1人は列車で。
廃止予定駅巡りでしょうか?
今日もキハ40にノロッコ訓練がやってきました。

PB237363e.jpg

暖気入って16℃まで上がりました。
これって10月上旬並みの気温ですから。
冬に暖気入った後って大抵荒れる。
明日からの雪がどれくらい降るのか、気になるところ。
発雷確率高かったけど、見事に雷鳴りました。
雪起こし(雪が降る前に鳴る雷)かもしれません。

北海道ユースホステル協会及び協同組合が無くなったので、頂いたお宝があります。
北海道YHオリジナルステッカー各種、ホンダとのコラボ?ステッカー、巾着袋、ご宿泊の方無料で差し上げます。
巾着袋はオレンジカラーで、まるでうちのオリジナルのようだ。
常識の範囲内で複数お持ち帰りOKですが、フリマには出さないでねー。
種類によっては結構ありますが、無くなり次第終了です。
コレ、いつの時代のものだ!?(S)

PB237392e.jpg
PB237393e.jpg
天気 曇り一時晴れ  最低気温 +3.5℃ 最高気温 +11.2℃

インフル大流行中です。
名寄市内の学校の半分くらいは何らか閉鎖になっているんじゃないかな。
防ぎようがないくらい流行っているので、余裕があるうちにかかって抗体持った方がいいかも?受験生とか、くらいな
レベルになってきました。
十分気を付けますが、冬季営業期間中にかかってしまったら休まざるを得ないと思うので、もしそうなってしまったらごめんなさい。

バイクの冬眠前に恒例の雪上走行。
週末の雪で根雪になりそうだしね。
積雪は下ゼロ、中15㎝、上30㎝といったところ。
湿った雪で、15%の坂でもなんとか上がっていくレベル。
まっさらな雪の上を走るのは気持ちいいですね~。
走行後、洗車と給油して今季バイク終了。
また来春ね。

PB217285e.jpg

下は雪無いから、やっぱり上と下は違いますねぇ~。
今日は訓練列車ノロッコも走って行きました。(S)

PB217262e.jpg
天気 曇り一時晴れ一時雨  最低気温 +1.7℃ 最高気温 +9.6℃

今日のピヤシリスキー場です。
第1ゲレンデ途中から上は雪が薄っすら積もっています。

PB217320e.jpg

手前に特急サロベツ1号が通過していますが、もろ逆光でほとんど見えません。
今月は平日火水木曜日サロベツ3号4号が運休なので、いつもの時間に特急が来ないと今日は火水木曜日か、と思うようになりました。
来月から復活しますけど。(S)

PB217332e.jpg
天気 曇り時々雨時々雪  最低気温 +1.1℃ 最高気温 +5.4℃

黒岳や札幌国際や中山峠スキー場はもうオープンしているはずだったけど、雪不足で延期になっています。
週末は大雪予報なので、これで一気に積雪増えるかもね。

共用の冷蔵庫の上に電子レンジを設置しました。
冬季は夕食なしの日が増えるのと、ランチ提供なしになったので、持込の物の温め等に使って頂ければと思います。
スーパーにあるような出力の弱いターンテーブルの安価な物ではなく、フラット庫内のそこそこのモデルです。
朝のトーストはトースターを使った方がいいです。
大きめなので、ちょっと威圧感あるかな?(S)

PB076826e.jpg
天気 晴れ時々曇り時々雨  最低気温 +2.5℃ 最高気温 +9.0℃

あまり外食しないタイプなのですが、たまには外食します。
手打ちそば処紅花のそばと天丼セット。
これで1,000円だから、結構お得だと思います。
ほとんど休みなくて、あぁ閉まっていたってこともないし、出てくるのも早い。
ひまわりポークのとんかつもおいしいし、蕎麦やのカレーもね。
蕎麦の産地なのに、意外と蕎麦屋少ないんですよねぇ~。(S)

PB153027e.jpg

ナン

天気 雨のち曇り時々晴れ  最低気温 +5.6℃ 最高気温 +10.7℃

昨日夕方から気温が上がり、すっかり雪が解けてしまいました。
思ったより荒天にはならず、暖気入った感じです。
風はありました。

あまり外食しない(というかお店があまりない)のですが、たまにはします。
ナマステネパール名寄店。
小さなチェーン店ですが、なぜか滝川・名寄・紋別・稚内・旭川と、地方都市に展開。
ネパール人シェフが作るナンとカレーがおいしい。
特にナンは焼き立てでとてもおいしい。
ナンて大きなナンでしょう、ナンちゃって。
おかわり無料なので、よく食べる人なら3枚いけると思いますが、私は2枚でストップしておきました。
これはランチセット880円で、他のセットもあります。(S)

PB153019e.jpg
天気 曇り  最低気温 -3.5℃ 最高気温 +10.3℃

名寄市電子地域通貨Yorocaのスタート前チャージ始まっていますが、25%ポイント還元キャンペーンは総額達成の為終了。
コレ、うまくやれば2万チャージで使って8千円分くらいP付くので、みなさんこぞってカード作ってアプリインストールしたと思われます。
大型店で使えないお店あるけど、シーズン券に使ってPは買い物で消費できそう。
ただ、今後は110円で1Pしか付かないので、みなさん継続して使うかが問題。
定期的にポイントアップとか必要かもね。
なお、地元の通貨なので当宿でコレ使う方は皆無だと思うので、うちは参加していません。

PB153022e.jpg

今朝は2両でやってきました。
最近多いな。
名寄は夕方から強風です。
荒天で各地列車止まり始めたので、宗谷線もなんらか影響受けそうな予感。(S)

PB177070e.jpg
天気 晴れ  最低気温 -3.4℃ 最高気温 +7.9℃

まだ雪は残っていますが、今日は気温上がったのと日差しあったので、アメダスのデータでは積雪0㎝になりました。
明日からは雪ではなく雨で降りそうなので、平地の雪はほとんど消えてしまいそうです。
この秋はしばれないですね。
写真はピヤシリ山です。

PB157045e.jpg

今日もキハ40がやってきました。
うちから定点撮影のような感じです。
背景は雨竜山地になります。
そしてまたもや鹿と当たって遅延が出ました。
最近毎日どころか、1日に複数当たっている感じですね。(S)

PB167048e.jpg
天気 曇り一時雪一時晴れ  最低気温 -4.2℃ 最高気温 +4.6℃

今日は雪がちらちら降った程度で、積雪は増えておらず、むしろ減っています。
週末は暖かく雨で降る予報なので、積雪はほぼゼロになるでしょう。
山の雪はもう消えないと思いますが・・・。

PB147044e.jpg

今日も列車は鹿に当たって部分運休で、明日の列車にも影響。
当たりまくっていますから、今日から冬季閉鎖になったホネホネロード(日進智東線)も雪解け後はホネホネでしょう。
今日も訓練、40来ていました。
うちの周りではキタキツネ2匹、エゾタヌキ2匹がうろちょろしていました。(S)

PB126959e.jpg

4054

天気 晴れのち曇りのち雪  最低気温 -3.5℃ 最高気温 +2.3℃

市道日進智東線は明日から来年4月21日まで冬季閉鎖です。
冬季間は東雲峠経由になります。
東恵橋がちょっとだけ遠くなります。

今日はキハ40と54のコンビがやってきました。
この編成はたまにありますが、来月から40はたぶん見られなくなるでしょう。(S)

PB147000e.jpg
天気 小雪  最低気温 -1.4℃ 最高気温 +1.6℃

昨日から鹿に当たったり、雪の重みで枝が線路に垂れ下がったりで、またダイヤの乱れがありました。
今日の雪はちらちら小康状態でしたが、明日の昼までまた降るみたいです。
ただ、金曜日は13℃で雨予報なので、平地の雪は一旦解けそうです。
往生際が悪いのですが、そろそろ観念してバイク洗って冬眠させようと思います。
穴持たずバイクとならないように・・・。

PB126958e.jpg

日向スキー場では60㎝くらい積もったようです。
今日はナイター照明の点検でしょうか、点灯していました。
早く滑りたいなぁ~。(S)

PB136994e.jpg
天気 雪時々曇り  最低気温 -1.5℃ 最高気温 +0.8℃

昨日からの湿雪で、雪の重みで木が垂れ下がったり、排雪に手間取ったりで、列車の運休やダイヤの乱れがありました。
今後冬の間もこのようなことが起きることでしょう。
今朝は除雪車が今季初出動しました。
ただ、道は動いたけど、市は動かなかったみたい。
縦割り社会ですね。
夜中に線路の排雪モーターカーが北上していきましたが、排雪していたかはわかりませんでした。
日進ー智恵文で鹿に当たったことや湿雪で樹木が線路塞ぎしていないかの確認も兼ねていたのかもしれません。
道路の雪は消えたけど、夜になったらバリバリ。
昼解けて夜凍るの繰り返しだし、降り始めの時季はまだ夏感覚で運転してしまったりで事故が多い。
レッカーや事故車積んでいるトラックよく見かけますので、気を付けたいと思います。(S)

PB126933e.jpg

積雪

天気 雪時々曇り一時晴れ  最低気温 -1.2℃ 最高気温 +4.3℃

朝起きたら真っ白になっていました。
いきなりステキな銀世界です。
一時止んだのですが、午後から本格的な降りになり、夕方には積雪10㎝cm以上になりました。
2年前の11月は一晩で60㎝降ったから、今回は大雪レベルではありません。
まだ最初なので雪は重ためです。
明朝は除雪車動くかもね。
線路の方はまだ大丈夫かな?
日進駅はJRの方が除雪に来ていました。
平地の雪は一旦解けると思うけど、お山の雪はもう完全に根雪でしょう。
最高気温+4℃は午前0時に出た気温で、日中はほぼ0℃でした。
昨日から10℃以上下がったことになります。

うちの前は真っ白。

PB116925e.jpg

樹木も真っ白。(S)

PB116926e.jpg
天気 雨時々曇り  最低気温 +4.9℃ 最高気温 +13.4℃

今季からピヤシリスキー場は自動ICゲート(スマートゲート)を導入しますが、既に設置されていました。
置いただけで、配線は繋がっていないみたいですが・・・。
コンクリート基礎でしっかり固定すると思ったら、スノコのようなものの上に置いただけって感じです。
停電したら作動しないだろうけど、そうなるとリフトも動かなくなるから関係ないか。
チケットホルダーいらなくて、ポケット入れておけばOKなのはいいですね。
ICチケットとコインやスマホを同じポケットに入れていると、エラー出ることがあるみたいです。
ただ、デポジット式のICは時代遅れで、デポジット不要のICが主流になっています。
さらに、Bluetoothで接続するスマホリフト券モバイルフロー対応フレックスゲートも出てきたから、コレならチケット購入並ばなくてもいいし、返却もいらない、そんな時代になってきました。
リフトの搬器は装着中でした。

PB096899e.jpg

ナイター照明点いていたけど、試験点灯なのでしょうかね。(S)

PB106905e.jpg
天気 曇り時々晴れ  最低気温 +2.7℃ 最高気温 +12.3℃

明後日から雪降りそうなので、観念して冬タイヤに交換しました。
昨年と同じくらいの時期かな?
ワイパーも冬用に交換して、スコップ・スノーヘルパー・スノーブラシ・牽引ロープ積んで、いつでも来い雪よ!

明日は雨だし、明後日から雪で上がれなくなりそうなので、お山に行ってきました。
上も雪は一切ありませんし、誰もいません。
大きな雄蝦夷鹿3頭と会いましたが・・・。
あれは熊よりデカいんじゃないか!?
しばらく追っかけッこしましたが、獣臭が・・・。
あらら、洗堀にはまってしまいました、わざとらしく・・・。
サイドスタンドなしで自立します。

PB096865e.jpg

一昨年の雨で林道が川になっているし・・・楽しい。(S)

PB096891e.jpg
天気 晴れ時々曇り時々雨  最低気温 +4.8℃ 最高気温 +10.5℃

昨日の宗谷地方の大雨の影響で、一部列車の運休がありました。
今後は宗谷地方の大雪吹雪で、宗谷北線の運休ってことがまたあるのかなー。
この冬がどうなるかわかりませんが・・・。

今日の訓練はノロッコでした。
秋に訓練実施することはありますが、11月入って雪降ってもおかしくない時季にやるのは珍しいですね。
闇の中での走行や雪上走行も想定しているのかな?(S)

PB086847e.jpg
天気 雨一時曇り  最低気温 +8.0℃ 最高気温 +15.9℃

まとまった雨になりました。
この時季なら雪で降ってもおかしくありませんが、気候自体おかしくなっていますから。
特に宗谷地方で大雨になりました。
近年宗谷地方は大雨多いから、宗谷北線も止まりやすいです。
午後から再開したものの、また大雨で幌延ストップ。
音威子府までの列車は運転していましたが、明日も大雨の影響は続きます。

日向スキー場の第1リフト降り場付近のナイター照明が点灯していました。
作業をしていたのか、試験点灯なのか!?
この地方最初にオープンする日向スキー場ですが、11月下旬のオープンは難しいかもしれません。
お山の雪も消えてしまいましたから。(S)

PB076839e.jpg
天気 雨  最低気温 +1.1℃ 最高気温 +9.9℃

昨日から黄砂とPM2.5のダブルパンチで大気が霞んでいましたが、今日は雨降っていてよくわからなかったです。
11月に黄砂なんて勘弁して欲しい。
車洗ったばかりなのにねー。

HOKKAIDO LOVE!割「秋冬キャンペーン」期間中ですが、もうほとんど完売のようです。
発売当初は残っていましたが、数日でほとんど無くなったようです。
今回は残予算少ないし、OTAや貸切バスのみだから、特に大きく宣伝もしていません。
しれっとフェードアウトって感じでしょうか。
さすがにもう無いと思いますが、こういうの好きな上層部の方々いらっしゃいますし、ある意味選挙対策にもなりますからねぇ~。

明日は16℃予想ですが、週末から雪マークが続いています。
週末までにタイヤ交換って感じになってきましたが、まだ粘っている私がいますよ。
しかも、まだバイク乗るつもりで、最後は雪走りしたいけど、クマ多くておっかない。

深夜マヤ検が上って行きました。
2日くらい前に下っていったから、その戻りかな?
前後に付いているキハ40も置き換わるのでしょうか?
秋季訓練はノロッコでした。

アレのアレは終わりましたが、いい試合でしたねぇ~。
Bは怪我や万全ではない選手が多かったのが、最後に差が出たポイントかなと思います。
来季はDとFでボールパークでシリーズやって欲しいけど、たぶん無理だろうなぁ~。
カーリングホールオープンしています。(S)

PB036755e.jpg
天気 晴れ  最低気温 -0.8℃ 最高気温 +11.3℃

そういえば3連休でしたね。
ただ、このエリアは閑散期で、通る車もまばら。
晩秋ですねぇ~。
今朝は今季最低の気温になりました。
たった-0.8℃ですけど。
この秋はしばれませんねぇ~。
まだ夏タイヤ夏ワイパー、やっと花片付けたくらいだし。
暖冬予想ですが、暖かいからといって雪が少ないわけではないので、また極端な天候になるのでしょうか。

落葉松黄葉していますが、だいぶ落葉してきています。
明日の雨風でさらに落葉進みそうです。(S)

PB036752e.jpg

銀杏

天気 曇り時々晴れ  最低気温 +0.4℃ 最高気温 +8.3℃

昨日から10℃近く下がり、風が冷たいなぁ~と感じる一日でした。
これで平年並みなんですけど、昨日が暖か過ぎました。

今日明日は市民文化祭。
市民の芸能発表会です。
演奏、演劇、ダンス、歌や、写真、花、陶芸、手芸、ステンドグラスなど同好会やサークルの発表&展示販売。
場所はエンレイホール。
街路樹の銀杏が散って絨毯のようになっていました。
あっ、クスサンの大群じゃないよ。

PB046768e.jpg

今日はキハ40がやってきました。
いよいよThe Final Countdown by EUROPE になってきました。(S)

PB046764e.jpg
天気 曇り時々雨  最低気温 +2.8℃ 最高気温 +17.8℃

今日は季節外れの南風が強かったです。
雨も吹き付けていたし。
しかも、最高気温は1か月前並み。
明日は気温急降下、10℃くらい下がる見込みです。

この秋はタヌキが多いって先日書いたけど、先週は日進駅近くの線路でタヌキが轢かれていました。
最近駅周辺を徘徊していた個体だと思われます。
その近くの道路でも轢かれていました。
コロコロで動き鈍いから~。
今日は近所に2匹いました。
噛む力強いから、ガリガリやられないよう気を付けないとね。
それにしても野生動物増えすぎ。(S)

PB026748e.jpg

軽油

天気 晴れ時々曇り  最低気温 +2.5℃ 最高気温 +12.0℃

このエリアのガソリンスタンドでは、そろそろ特3号軽油に切り替わります。
軽油は低温化で凝固しますが、コレだとマイナス30℃以下で凝固するってことなので、国内ではまず大丈夫だろうってことでしょう。
昔は格安スタンドで入れた軽油が凍った、という噂話しを聞いたことありますが、今ではそういう噂は聞きませんね。
2月末まで特3号軽油、3月は3号軽油で、4月から通常軽油に戻る感じのスケジュールです。
なので、冬季に自家用車で渡道するディーゼル車は、なるべく燃料減らして渡道して、道内入りして入れるのがセオリーとなっています。

16:45でこの暗さです。
日が出ていなかったら真っ暗。
今日の日の入りは実質16:10頃でした。(S)

PB026744e.jpg
天気 晴れのち曇りのち雨  最低気温 +5.5℃ 最高気温 +15.4℃

暖かい11月を迎えました。
穏やかな四寒三温です。
今朝の強風で、落葉松は落葉始まりました。
落葉松もいい感じに色づく前に散り始めたようです。

AI活用型オンデマンドバス「のるーと」の運転が始まりました。
名寄市街地のみで、日進には来ません。
乗合状況や道路状況などに応じてAIがルートを生成し、効率的な運送を行うんだそうです。
専用アプリかLINEか電話で予約です。
支払いは現金か地域通貨Yorocaになりますが、Yorocaは間もなく始まります。
車はハイエースグランドキャビン4WDで定員8名です。
今後はこういうの増えていくんでしょうね。
っていうか、運転手不足でバスは減便傾向で、今後は廃線ありきも一考する時が来ましたね。

こんな気温なので、ハクチョウは急ぐ旅ではありません。
旅の途中羽を休めています。
タンチョウやらカラスやらハクチョウやら、鳥インフルあるので、弱った鳥は注意が必要です。(S)

PA276576e.jpg
PA276534e.jpg