▼ 羊
▼ 時刻表
天気
最低気温 -3.3℃ 最高気温 +13.7℃
道内時刻表が変わった
後ろのページのバスダイヤのローカル路線がかなり省略されてしまった!
例えば、仁宇布や恩根内へ行く名士バスや、五味温泉へ行く下川町営バスなど
町営や村営の超ローカル路線ならまだしも、名寄本線の代替バス路線も載せないとはひどいことだ
各バス会社の問合せ先が載っているけど、名士バスはHPもないんですよ。
ただ、宗谷岬へ行く宗谷バスの時刻が詳しくなったりと、ちょっとだけいいところもある。
もちろんページ数は減ったけど、定価は同じ。
これも廃刊近しかな
そういえば、JTB時刻表が1000号を迎えましたね。
80年っていうから、すごい歴史だ。
ちなみに999号の表紙は銀河鉄道999でした。
デジタル時代ですが、アナログな時刻表を持つ安心感ってあると思いませんか
今年はDMV動かさないんですかねぇ~。
未だにJR北海道から発表ありません。
サミットの時に公開した新型車両に興味あるのですが・・・。(S)
北星駅待合室


道内時刻表が変わった

後ろのページのバスダイヤのローカル路線がかなり省略されてしまった!
例えば、仁宇布や恩根内へ行く名士バスや、五味温泉へ行く下川町営バスなど

町営や村営の超ローカル路線ならまだしも、名寄本線の代替バス路線も載せないとはひどいことだ

各バス会社の問合せ先が載っているけど、名士バスはHPもないんですよ。
ただ、宗谷岬へ行く宗谷バスの時刻が詳しくなったりと、ちょっとだけいいところもある。
もちろんページ数は減ったけど、定価は同じ。
これも廃刊近しかな

そういえば、JTB時刻表が1000号を迎えましたね。
80年っていうから、すごい歴史だ。
ちなみに999号の表紙は銀河鉄道999でした。
デジタル時代ですが、アナログな時刻表を持つ安心感ってあると思いませんか

今年はDMV動かさないんですかねぇ~。
未だにJR北海道から発表ありません。
サミットの時に公開した新型車両に興味あるのですが・・・。(S)
北星駅待合室

▼ 酒粕
▼ なまら蝦夷7号
▼ 雪
▼ カタクリの花
▼ 再開
天気
最低気温 -3.6℃ 最高気温 +7.2℃
長らくお休みしてすみませんでした
明日から営業再開しますので、よろしくお願いいたします。
鉄道旅行地図帳九州沖縄が届きました
これで全12号が揃いました
12号は九州沖縄の興味深い廃線地図があります。
北大東島と南大東島の軌道跡は現地に行ったとき確認したのですが、沖大東島(ラサ島)、宮古島、石垣島にも軌道があったのは知らなかったなぁ~。
沖大東島は一般人は行くことができないけど、北大東島の役場の人は行ったことあると言っていた。
それにしても、JR九州の車両はカラフルで特徴のあるデザインが多いと思います
まだ別巻で朝鮮・台湾・樺太・満州国が出るので、これも揃えなければ
(S)
特急サロベツ(緑のジュータンは秋蒔き小麦)YH裏のモナルダの丘から撮影


長らくお休みしてすみませんでした

明日から営業再開しますので、よろしくお願いいたします。
鉄道旅行地図帳九州沖縄が届きました

これで全12号が揃いました

12号は九州沖縄の興味深い廃線地図があります。
北大東島と南大東島の軌道跡は現地に行ったとき確認したのですが、沖大東島(ラサ島)、宮古島、石垣島にも軌道があったのは知らなかったなぁ~。
沖大東島は一般人は行くことができないけど、北大東島の役場の人は行ったことあると言っていた。
それにしても、JR九州の車両はカラフルで特徴のあるデザインが多いと思います

まだ別巻で朝鮮・台湾・樺太・満州国が出るので、これも揃えなければ

特急サロベツ(緑のジュータンは秋蒔き小麦)YH裏のモナルダの丘から撮影

▼ チーズ工房
天気
時々
最低気温 -0.2℃ 最高気温 +2.9℃
今日は時々雪がちらつきました
積雪はありませんが、山や峠では積もったかもしれません。
昨年の今頃は最高気温が20℃を超えるような日もありましたが、ゴールデンウィーク明けに雪が降ったりもしました。
日中の平地はまず大丈夫だと思いますが、標高の高い峠越えをされる方は、ゴールデンウィーク頃までは注意して下さいね。
このところの低温で、桜前線はやや停滞気味です。
名寄の桜の開花予想は5月10日頃となっています
なので、5月半ば頃が見頃になりそうかな
美深町仁宇布にチーズ工房羊飼いがオープンします。
場所は旧仁宇布駅の横。
トロッコ王国前の線路を横切ると、小さなお店が見えます。
とりあえずは牛乳を使ったモッツアレラチーズとプロヴァチーズ(紐に吊るして熟成させたチーズ)の販売ですが、何れは羊乳を使ったチーズを提供するとのこと
お店周辺では羊を放牧するそうです
早速プロヴァチーズを食べてみましたが、おいしかったです。
このチーズは軽くフライパンで焼くととてもおいしいです。(S)
プロヴァチーズ



今日は時々雪がちらつきました

積雪はありませんが、山や峠では積もったかもしれません。
昨年の今頃は最高気温が20℃を超えるような日もありましたが、ゴールデンウィーク明けに雪が降ったりもしました。
日中の平地はまず大丈夫だと思いますが、標高の高い峠越えをされる方は、ゴールデンウィーク頃までは注意して下さいね。
このところの低温で、桜前線はやや停滞気味です。
名寄の桜の開花予想は5月10日頃となっています

なので、5月半ば頃が見頃になりそうかな

美深町仁宇布にチーズ工房羊飼いがオープンします。
場所は旧仁宇布駅の横。
トロッコ王国前の線路を横切ると、小さなお店が見えます。
とりあえずは牛乳を使ったモッツアレラチーズとプロヴァチーズ(紐に吊るして熟成させたチーズ)の販売ですが、何れは羊乳を使ったチーズを提供するとのこと

お店周辺では羊を放牧するそうです

早速プロヴァチーズを食べてみましたが、おいしかったです。
このチーズは軽くフライパンで焼くととてもおいしいです。(S)
プロヴァチーズ

▼ 智北神社
天気
時々
最低気温 +3.1℃ 最高気温 +8.6℃
先週なよろタイムバトルの表彰式が行われました
流出した日時は3月25日23:47でしたが、最も近かった人は3月26日2:01の予想で応募した東京在住の方でした。
2時間以上違っても当選なんて、やっぱり夜中に予想を立てる人は少ないんだぁ~って思いました。
前後賞なども含めて12人の方が賞金を受け取りました
来年こそ当てるぞ
智北駅近くに鳥居があるのが以前から気になっていたので行ってみました。
鳥居をくぐり、直角に曲がると・・・
これが智北神社か
この神社も秘境神社と言えるのではないでしょうか
その他、名寄市内では相馬神社、共和神社、北星八幡神社など、気になる秘境神社がいっぱい。
徐々に調査していきたいと思います。(S)
智北神社の鳥居



先週なよろタイムバトルの表彰式が行われました

流出した日時は3月25日23:47でしたが、最も近かった人は3月26日2:01の予想で応募した東京在住の方でした。
2時間以上違っても当選なんて、やっぱり夜中に予想を立てる人は少ないんだぁ~って思いました。
前後賞なども含めて12人の方が賞金を受け取りました

来年こそ当てるぞ

智北駅近くに鳥居があるのが以前から気になっていたので行ってみました。
鳥居をくぐり、直角に曲がると・・・

これが智北神社か

この神社も秘境神社と言えるのではないでしょうか

その他、名寄市内では相馬神社、共和神社、北星八幡神社など、気になる秘境神社がいっぱい。
徐々に調査していきたいと思います。(S)
智北神社の鳥居

▼ トロッコ王国
▼ 智恵文沼
天気
最低気温 -2.8℃ 最高気温 +12.8℃
日の出 4:37 日の入 18:22 月の出 2:08 月の入 12:59
春と秋は渡り鳥の中継地となる智恵文沼。
今はたくさんのカモやハクチョウが羽を休めています
智恵文沼周回道路?を走ると、思いがけない光景が見れます。
この沼はひぶなが釣れて、昨日も釣り人の姿を見かけました
智恵文駅近くの踏み切りが新しくなり、その先に林道発見
昨日は積雪のため戻ってきましたが、そのうち調査してみたいと思います。
もうバイク出しています。
今年はセローは難なくかかったのですが、意外にもバリオスのかかりが悪かったです
ツーリングにはまだちょっと寒いかもしれないけど、暖かい日にはちょっとお出かけしたいです。
でも、まだ山に入ればすぐ雪で、林道走行はまだしばらくできそうもありません
(S)
智恵文沼


日の出 4:37 日の入 18:22 月の出 2:08 月の入 12:59
春と秋は渡り鳥の中継地となる智恵文沼。
今はたくさんのカモやハクチョウが羽を休めています

智恵文沼周回道路?を走ると、思いがけない光景が見れます。
この沼はひぶなが釣れて、昨日も釣り人の姿を見かけました

智恵文駅近くの踏み切りが新しくなり、その先に林道発見

昨日は積雪のため戻ってきましたが、そのうち調査してみたいと思います。
もうバイク出しています。
今年はセローは難なくかかったのですが、意外にもバリオスのかかりが悪かったです

ツーリングにはまだちょっと寒いかもしれないけど、暖かい日にはちょっとお出かけしたいです。
でも、まだ山に入ればすぐ雪で、林道走行はまだしばらくできそうもありません

智恵文沼

▼ 白樺樹液
天気
最低気温 +0.2℃ 最高気温 +10.2℃ 月の形 下弦
今日は白樺樹液まつりが行われたので、ちょっこらバイクで行ってきました

お祭りはカムイノミというアイヌの儀式、白樺樹液採取、各種特産品等の売店、スノーモビルで引っ張るバナナボート無料乗車など・・・。
白樺林の中から、出たての白樺樹液を採取してきました。
白樺樹液とは、春のこの時季のみ白樺が吸い上げる樹液をちょっと頂くもので、体にいいらしい。
ほのかな甘みがあり、樹によって味や香りが違うので、飲み比べるのも楽しみ。
そのまま飲んでも、コーヒー
やお茶にしてもおいしく飲めます。
少し在庫がありますので、YH再開日からご希望の方は無料で試飲OKです。
なくなり次第終了とさせて頂きます。
今年は休館中で白樺樹液まつりツアーを実施しなくてすみませんでした
来年(たぶん4月18日)は実施するつもりです。(S)
こんな感じで採取しています


今日は白樺樹液まつりが行われたので、ちょっこらバイクで行ってきました


お祭りはカムイノミというアイヌの儀式、白樺樹液採取、各種特産品等の売店、スノーモビルで引っ張るバナナボート無料乗車など・・・。
白樺林の中から、出たての白樺樹液を採取してきました。
白樺樹液とは、春のこの時季のみ白樺が吸い上げる樹液をちょっと頂くもので、体にいいらしい。
ほのかな甘みがあり、樹によって味や香りが違うので、飲み比べるのも楽しみ。
そのまま飲んでも、コーヒー

少し在庫がありますので、YH再開日からご希望の方は無料で試飲OKです。
なくなり次第終了とさせて頂きます。
今年は休館中で白樺樹液まつりツアーを実施しなくてすみませんでした

来年(たぶん4月18日)は実施するつもりです。(S)
こんな感じで採取しています

▼ タイヤ交換
▼ おもちもちもち
天気
最低気温 -1.5℃ 最高気温 +4.1℃
どこもかしこも生キャラメルですが、新製品の誕生です。
稲作農家と酪農家のコラボレーションおもちもちもち生キャラメル
もち米作付け面積日本一「名寄市」もち米の里ふうれん特産館の餅と、オホーツク海を望む酪農の町「興部町」ノースプレインファームの生キャラメルクリームが合体
おもちの中から、とろ~り生キャラメルクリームが出てくるということで、これはおいしいだろうなぁ~。
10個1,050円ですが、まだ食べていません。
美深では白樺樹液入り生キャラメルが4月下旬から販売されます
採取したばかりの樹液を使用し、自然の甘さで後味さっぱりらしい。
10個735円です。
これも興味あるなぁ~。(S)
ふきのとう


どこもかしこも生キャラメルですが、新製品の誕生です。
稲作農家と酪農家のコラボレーションおもちもちもち生キャラメル

もち米作付け面積日本一「名寄市」もち米の里ふうれん特産館の餅と、オホーツク海を望む酪農の町「興部町」ノースプレインファームの生キャラメルクリームが合体

おもちの中から、とろ~り生キャラメルクリームが出てくるということで、これはおいしいだろうなぁ~。
10個1,050円ですが、まだ食べていません。
美深では白樺樹液入り生キャラメルが4月下旬から販売されます

採取したばかりの樹液を使用し、自然の甘さで後味さっぱりらしい。
10個735円です。
これも興味あるなぁ~。(S)
ふきのとう

▼ そろそろ
▼ 開幕
天気
最低気温 -6.3℃ 最高気温 +10.4℃
ようやく春らしい陽気になってきました。
ふきのとうもちらほらと出てきました。
でも名寄の桜開花予想は5月10日
まだ1ヶ月以上先ですね。
今日の写真はYH横のクロカンコースです
もうクローズしていますが、まだ雪がたっぷり残っているので、たま~に滑っている人を見かけます。
ピヤシリスキー場もクローズしていますが、自力で登ればまだまだ滑れます。
プロ野球開幕しました
いろんな人が順位予想をしていますが、野球は始まってみなければわかりません。
セリーグは下馬評通り圧倒的な戦力の球団が優勝候補ですが、最下位予想のチーム以外4球団はそんなに戦力差ないように思います。
いかに成金球団の独走を阻止するかが、セリーグを楽しくするポイントでしょう。
個人的にはマツダスタジアムに行きたい
パリーグは全球団の戦力差はそれほどないので、どうなるか楽しみです。(S)


ようやく春らしい陽気になってきました。
ふきのとうもちらほらと出てきました。
でも名寄の桜開花予想は5月10日

まだ1ヶ月以上先ですね。
今日の写真はYH横のクロカンコースです

もうクローズしていますが、まだ雪がたっぷり残っているので、たま~に滑っている人を見かけます。
ピヤシリスキー場もクローズしていますが、自力で登ればまだまだ滑れます。
プロ野球開幕しました

いろんな人が順位予想をしていますが、野球は始まってみなければわかりません。
セリーグは下馬評通り圧倒的な戦力の球団が優勝候補ですが、最下位予想のチーム以外4球団はそんなに戦力差ないように思います。
いかに成金球団の独走を阻止するかが、セリーグを楽しくするポイントでしょう。
個人的にはマツダスタジアムに行きたい

パリーグは全球団の戦力差はそれほどないので、どうなるか楽しみです。(S)
