▼ 跨線橋

日の出 3:47 日の入 19:21 月の出 2:27 月の入 18:20
もう今年も半年過ぎてしまいました。
早いなぁ~。
震災後お客様は減っているのですが、今月は数名被災地のライダーさんがいらっしゃいました。
罹災証明書があると仙台発着の太平洋フェリーが50%割引になり、仙台までの東北道も無料。
これを使ってツーリングです。
太平洋フェリーはボランティア活動証明書があっても50%割引(いずれも一部適用外あり)。
商船三井フェリーも8月下旬に50%割引(期間限定、深夜便)をやります。
有効活用って言ったら語弊があるかもしれませんが、こういうものもありますというお知らせです。
今日の写真はJR宗谷本線初野駅です。
冬はラッセルの撮影ポイントでもあります。
今この駅と美深駅の間で美深道路の建設が進められています。
この道路は名寄バイパス美深ICから国道40号へ繋げる道ですが、途中で線路を跨ぎます。
仮称初野跨線橋なのですが、たぶん自動車専用道だから歩道はできないだろうなと。
歩道ができればラッセルの撮影場所として適地になるんだけどなぁ~。(S)

▼ マフラー

今日はアスパラ畑に堆肥を撒きました。
栄養をたっぷり吸収して、来年に備えてね。
あとは畑の草取りとチューリップもきれいにしないといけないなぁ~

先日バイクのセロー225のヘッドライトのバルブとマフラーを交換しました。
電球は50/50w相当のハイパーハロゲン。
今まで暗くて夜間は見にくかったのですが、HIDのような白さで明るくなりました。
もっと早く替えればよかった。
マフラーはヤマハ車のマフラーやパーツを開発しているdB’sのマフラー。
チタンマフラーですが、試乗で数十キロ走っただけの中古を買ったのでお値打ちに入手することができました。
乗った感じとしては全域でパワートルクが1割程度アップした感じ

それでいて音量はノーマルと大差無し。
ちょっと重低音になったかな?
マフラーは軽量化にもなったけど、太いのでちょっとボリューム有り。
あと、クラブグリーンサムのキャリアのステーの関係でジャストフィットしませんでしたが、なんとか付きました。
私的にはセロー225にはビートのマフラー(生産終了)が一番かっこいいと思うのですが、まぁこれもいいかなと。
セロー250にはdB’sのマフラーはとってもスリムでいいと思います。(S)

▼ サハネ


函岳は30日午後5時にゲート開放予定です。
実際にはこの時刻より前に開放されると思います。
松山湿原はすでに開放されていますが、湿原手前に雪が残っているので気をつけて下さい。
深緑の滝は林道崩壊のため、通行止めになっていました。
歩いてだったら行けるかも?
仁宇布のトロッコ王国に停まっている車両サハネ581-19の中がずいぶんきれいになっていました。
これなら寝れるかも?っていうくらいです。
この車両は寝台座席両用の特急電車で、昼間は座席、夜間は寝台っていう使い方もできます。
なぜ非電化の鉄路に電車があるのかという疑問はありますが、それはただ運んできたからということだけです。(S)


▼ ルピナスが咲く駅

ヘルパーというか、居候状態だったりょうちゃんが出発しました


ゴールデンウィークにヘルパーとして来て、その後名寄より北の方にいて、帰りに1泊のつもりがあれよあれよと11泊。
名寄が居心地良かったみたいで、私はうれしかったです。
今日はYHのチラシと北海道YHスタンプラリーのパンフを配りに周りました。
なよろ観光まちづくり協会、道の駅もち米の里なよろ、トロッコ王国美深、道の駅びふかの4ヶ所。
これだけ周って130キロあるけど、2時間ちょっとで周れちゃいます。
まぁ風連に用事があったので、ついでに周ったっていうのもあるのですが・・・。
帰りに寄り道して紋穂内駅と智恵文駅に寄ってみました。
ルピナスは例年よりやや少なめだけど、フランスギクに混じってきれいに咲いていました。
列車と一緒に撮るとなかなかいい感じの写真になると思います

バイクで周りましたが、先日ライト(電球のみ)とマフラーを替えました。
インプレッションは後日・・・。(S)
紋穂内駅

智恵文駅

▼ フランスギク

今日はスカッと気持ち良く晴れました。
こんな日に函岳へ行くといいだろうなぁ~と思っていましたが、行った人によると絶景だったそうです

いいなぁ~。
今日は町内の草刈りの日でした。
墓地・神社・河川など、刈り払い機でバンバン刈りました。
その後はジンギスカン

北海道の焼肉といえばやっぱりこれです。
スキー場下のルピナスがそろそろ見頃かな?と思って行ってみると、あれ???
ぽちぽちとしか咲いていません。
涼しいから遅れているのかなぁ~と思っていましたが、どうやらそうではなさそうです。
よ~く見ると芽というかつぼみが少ないのです。
今年のルピナスは不作のようです。
その代わりといってはなんですが、フランスギクはたくさん咲いています。(S)

▼ クワガタ
▼ ひんやり
▼ 冷たい雨
▼ 夏至
▼ 美深峠
▼ 高速無料化終了

アスパラのシーズンが終盤にさしかかってきました。
YHのアスパラは今週でおしまいにしようかと思っています。
あと数時間で高速無料化が終わり。
旭川へ行くのに士別剣淵ICから乗っていましたが、これからは急ぎでない限り下道を使うことになりそうです。
となると、また裏ルートの真狩ー士別ー剣淵ー三和ー鷹栖峠経由を使うことが増えそうです。
また高速はガラガラになっちゃうんだろうなぁ~。
星守る犬の映画脚本ノベライズ版と小説が出ています。
私はまだこの2冊は読んでいません。
漫画のようにさらっと読めないので、少し先になるかもしれません。
本棚に置いておきますので、お時間のある方読んでみて下さい。(S)


今日はカヌーインストラクター養成講座の2回目。
今回はYHのお客様とゴールデンウィークにヘルパーしていたヘルパーさんと一緒に受講してきました。
午前中は講義と静水での実技。
今日は前回と違って適温で快適。
お昼ご飯はびふか温泉の食堂にて。
私はチョウザメ丼500円。
他の3名様は美深産小麦はるゆたかを使ったラーメン


午後からはいよいよ天塩川での講習です。

穏やかな流れでなんともいい気持ち。
でも時々瀬があるので、その時は少しスリリング。
前に乗っている人とも呼吸がぴったり。

次回は7月9日(土)にあります。
インストラクター養成講座って言っても堅苦しいものではありませんので、カヌーをやってみたいなぁって人がいましたらご連絡下さい。
料金は無料です。
私も行く予定ですので、前日泊又は当日泊でYHか名寄駅か美深駅に10時頃までに来て頂ければ現地まで送迎します。(S)
▼ なよろの水

名寄市の水道水をペットボトルにしたものをいろんなところで配っています。
イベント時や第一電気館で星守る犬を見た後とか・・・。
ラベルにはひまわり畑・カーリング・天文台が載っています。
これは名寄川に水です。
ちなみにYHの水は名寄川の水ではなくピヤシリ山麓に出る水を使っているので、ちょっと味が違うような気がします。
スカイマークエアラインズが秋から成田発着便を始める予定です

成田シャトルという名称で、成田⇔旭川が980円~です。
普通運賃でも13,800円という安さ。
980円なんて、ほとんどの人は成田空港まで行く交通費の方が高くつきそうです。
私も1度スカイマーク乗りましたけど、快適でしたよ。
スカイマーク搭乗のことはこちら→http://pstabi.blog67.fc2.com/
(S)


映画見てきました。
名寄第一電気館という、名寄唯一の映画館。
ちょっと前まで日本最北の映画館でした。
大正時代に開館し、今の建物は昭和48年に建てられたもので昭和を感じるレトロな映画館です。
いつも出入りの時におばちゃんが丁寧に挨拶してくれます。
168席なのですが、10時の上映は20名ほど。
普段日中の上映は1ケタ台が多いので、今日は入っている方。
私のような年間数本しか映画を見ない者が言ってもなんですが、よかったです。
名寄の風景や街並みが多く出てきます。
後半はうるっとくる場面が数回。
原作とはちょっと違うのですが、原作を読んでから見た方がわかりやすいと思います。
何より名寄が舞台の映画を名寄で見るっていうのが感慨深い。
まぁ、どこで見ても同じと言われればそれまでだけど・・・。
名寄のこと知っているとさらに興味深く見れると思いますよ。
映画終わって出るとき、なよろの水とポストカードセットをもらいました。
ポストカードはYHに置いてあるのと同じです。(S)


▼ 笑っていいとも!
▼ ルピナス
▼ 日進駅のお花



今年もホクレンライダーフラッグが始まります

7月1日~9月30日までの予定で、今年は長期間です。
私も道北版をゲットしますよ!
この時期は雑草が勢い良く伸びます。
ここ5日間毎日1時間半ほど草刈りをして、やっと今日終わりました。
7~8時間やったんじゃないかな?
YHの敷地は草刈りをしないといけない面積が広くて地形が複雑なのでなかなか大変です。
これを来月再来月と合計3回やります。
日向スキー場の芝桜が見頃を迎えていると思います。
思いますっていうのは、YHから直線で20km先の日向スキー場を目視してピンクになっているのでたぶん見頃だろうっていうことです。
ここの芝桜が遅く咲くのはスキー場の斜面のため、遅くまで雪が残っているからだと思います。
YHの畑のじゃがいもとひまわりの芽が出てきました

今日日進駅に行ったら待合室やホームへのアプローチにもひまわりの芽が出ていました。
ホームにはきれいなお花が咲いています。
そして、待合室内には昨日公開になった映画「星守る犬」のポスターと手書きの告示が張ってありました。
先月から日進駅に車で来て、人が何やらやっているなぁって思っていたら、これだったのですね。
映画の公開もあって、街中にひまわりを咲かせようってがんばっているから日進駅にも蒔いたのでしょうか。
観光協会の人たちかな?
お疲れ様です。(S)

▼ もち拾い名人



ゴールデンウィーク中はトロッコの割引乗車券が無くて申し訳ありませんでした。
今は購入できます。
今シーズンからトロッコ王国美深のトロッコ割引乗車券の子供(小学生)もYHで買えるようになりました。
大人1,000円、子供500円で販売です。
現地で買うと大人1人1台で乗車1,500円、2人以上で乗車1,200円、小学生600円なので、YHで買ってから行った方がお得です。
割引乗車券は当YH宿泊者のみの販売です。
名寄市長さんがブログを始めたので時々見ています。
http://blog.goo.ne.jp/ny_joho
6月3日に昨年のアスパラまつりのもちまきの様子が載っているのですが、よ~く見ると今年のアスパラまつりでおもちを2ケタもゲットしたもち拾い名人がいるではありませんか!
2ケタ取るにはあの位置に立たなければいけないのですね。(S)




日の出 3:44 日の入 19:15 月の出 12:45
タケノコ狩りツアーは6月19日(日)に決まりました。
悪天候の場合は中止となります。
ピヤシリ越林道の積雪状態調査のリクエストがあったのですが、いいわけになりますがいろいろ用事ややることがあり、行けませんでした。
ごめんなさい

たぶんもう雪は融けているんじゃないかと思っています。
近日中に行ってみます。
いよいよYHのすぐ近くで撮影された映画「星守る犬」が明日から公開されます


CMなどでかなり宣伝しているので、東宝としてもプッシュしているんだなぁって思います。
名寄唯一の映画館「第一電気館」でも明日から7月15日まで上映されます

しかも19日までは1日4回も上映!(普段は1日2回)
私も見に行きます!
映画の記念として2つモニュメントができました。(S)



今晩は「市長との意見懇談会」に出席してきました。
夕方から夜は受付や夕食準備で出かけにくいのですが、今日は無理を言って行かせてもらいました。
各方面の方がいらしていたのですが、私は移住者として現状やひまわり畑、天文台のことなどを話してきました。
短い時間でうまく話せませんでしたが、少しでも参考にして頂けるといいなぁって思っています。
先日のなよろアスパラまつりで購入したトマトジュース

これは名寄産業高校の生徒さんが作ったものです。
飲んでみたらとてもおいしかったです。
無塩なのにとても飲みやすい!
名寄産業高校では1~2ヶ月に1回程度の1時間だけ、学校で生徒さんが作った加工品を販売しています。
お祭りなどイベント時でも販売することがありますが、普段は基本的に購入できないので幻の商品とも言えます。
他にはアイス・ベーコン・スモークチキン・チーズなどがあります。
スモークチキンもおいしかったです


▼ バイクの話

バイクで走るのに気持ちいい季節になりました。
今年はお客様のバイク、どんなのが来るかなぁ~っていうのが楽しみでもあります。
BMWのK1600GTL、ドカのムルティストラーダ1200、KTM125duke、CBR250R来るかな?
オフ車好きだけど、真新しいの出ていないからなぁ~。
先日バイク屋さんでヤマハの電動バイクの試乗を勧められたので試乗してみました。
これはまさに自転車感覚。
モーターでヒュルヒュル加速するのはなんとも不思議。
最高速はパワーモードで47キロ、エコノミーで32キロ。
パワーモードならスズキのチョイノリより走るかも?
ただ、1回の充電で30キロくらいしか走らないから、北海道だと隣町へ行ったら帰って来れない!
100キロくらい走れるようになれば実用的かも。
今年はメッシュグローブを買いました。
ゴールドウィンのもので、使い心地は良好です。(S)


9月4日(日)宗谷本線(旭川⇔稚内or名寄⇔稚内)運行予定の「臨時急行スターライトすばる2011」はキハ183系(特急サロベツの車両)3両で運行する予定でしたが、この車両での運行はダメになりそうです。
本日入った情報によりますと、本日室蘭本線で発生した車両事故により、JR北海道が車両総点検するため、当面臨時列車を運行できないとの連絡が入ったということです。
本日の車両事故も先日石勝線で起きた車両と同型で白煙が出たということなので、車両は違っても念のためということなのでしょう。
でも、毎日走っているサロベツより、普段見られない車両や編成の方が新鮮味があって良いのかな?とも思えます。
まだ運行車両はわかりませんが、例えばキハ54系やキハ40系4両編成とか、あえてDE15形にラッセルヘッドを付けてキハ54系などの車両を引っ張るとかおもしろそう。
また詳細がわかりましたらお知らせしますね。(S)
エゾノリュウキンカ

▼ アスパラまつり

6月7日(火)の映画「星守る犬」の試写会&出演者舞台挨拶の入場券は届かないので外れたようです。
残念だけど行けないなぁ~。
倍率約10倍だったからなぁ~。
お昼のイベントは行くつもりです。
今日は第4回なよろアスパラまつりでした。
いろんなお店が出ていて、アスパラを使ったもの中心にいろんな食べ物が並んでいました。
イベントもいろいろあって、もちまきでは2個取りました。
早速今晩食べましたが、やわらかくておいしかったです。
名寄産業高校のお店があって、生徒さんが作ったチーズ、アイス、トマトジュースなどが格安で販売されていました。
ここの商品はイベント時や2ヶ月に1回程度の販売日しか購入できないので、レアな商品でもあります。
アスパラまつりは来年もやるかな?
毎年6月第1日曜日とか、日にちを決めて欲しいなぁ~。
サンピラーパークの芝桜が見頃を迎えています。
赤、ピンク、紫、白が咲いています。
紫や白はあまり見かけないから、ちょっと珍しいかも。
赤は珊瑚草、紫はラベンダーぽい色に感じました。
風下に立つといい香りが漂ってきます。(S)

▼ 臨時列車


太平洋フェリー、商船三井フェリーの運航再開が決定し、ホッとしています

個人的には30~40回乗船している太平洋フェリーに愛着があるので・・・。
4月に乗船する予定だったニューいしかり。
いつか必ず乗船します。
今日の夕食はアスパラ食べ放題でした。
用意したアスパラ約9キロ。
一人あたり1キロ以上+山菜。
みなさんアスパラパワーで元気モリモリですね

9月の臨時列車の概要がわかりました

9月4日(日)の運行で、車両は183系。
列車運行の詳細は、明日のなよろアスパラまつりに行けばわかりますよ。
ということで、9月のツアーはとりあえずこんな感じの予定です。(S)
http://www9.ocn.ne.jp/~nayoroyh/tour.htm#hinichiaki
今のピヤシリスキー場

▼ 残雪

野菜と花の苗を植えました。
今年の野菜は12種類

余ったところには大中小3種類のひまわりの種を蒔きました

大きいのは2mにもなるっていうけどほんとかな?
花は5種類

まだ咲いていないものもありますが、そのうち咲くでしょう。
そろそろピヤシリ山へ行けるかな?と思ってピヤシリ越林道を走ってきました

ダートに入って8キロくらいで雪でした。
例年ならそろそろ林道上の雪が無くなるのに、予想以上の雪でした。
でもあと1週間くらいで無くなると思います。
山の上はまだ早春。
新芽が芽吹いていませんでした。
帰りは明日の夕食に使う山菜を採りながら下山。
新しくできた林道を発見したので、またの機会に行ってみようと思います。(S)

▼ 上野ファーム

先日旭川空港へ行くついでに上野ファームに寄ってきました。
ここは「風のガーデン」で名が知られるようになったところ。
いろんな花が咲く北海道ガーデンです。
2回行ったことがあるけど、いずれも花の季節じゃなかったのです。
まずは花より団子。
NAYAcafe'でランチ。

中では軽食やドリンク、デザートが楽しめます。
天気がいい日は外で庭を見ながら食べるのもOK。
こちらは季節野菜のキーマ風薬膳カレーミニサラダ付き980円。
おいしく頂きましたが、私なら2杯食べれるなぁ~。

こちらは豆と麦のトマトスープミニサラダパン付き950円。
ミネストローネって感じです。
こちらもおいしく頂きましたが、おかわりしたくなるボリュームです。

デザートは生キャラメルソフト350円とブラウニーパフェ580円。
ソフトクリームがなかなかのおいしさですが、全体的に観光地価格です。

お庭に入るには入場料400円かかります。
山に登ったり、一通り見ると20~30分くらいかな?
まだ花はちらほらでしたが、ピークの7月はかなりきれいだろうなぁ~。
この時期は新緑とチューリップがきれいな白樺の小道がいいですよ!

ところどころベンチやイスがあるので木陰でぼーっとするのがいいのですが、休日は人いっぱいなんだろうなぁ~。
旭山動物園から車で10分くらいなので、ついでに寄るのもいいかも?
ただ、ここへ行く道道140号は取り締まり多いのでお気をつけて!
JRの方はJR石北本線桜岡駅から徒歩15分ほどです。(S)
▼ スタンプラリー

日の出 3:47 日の入 19:09 月の出 2:59 月の入 18:40
今日から6月です。
今日からセイコーマートでEdyが使えるようになりました。
ANAのマイルを貯めている方には朗報かも?

そして、今日から北海道内のユースホステルでスタンプラリーが始まりました。
今年は宿泊するとスタンプがもらえて、5個全て違うYHのスタンプを集めると
応募できます。
抽選で北海道の特産物や無料宿泊券、プログラム(ツアー)無料券が当たります。
昨年より応募数が増えると思うけど、当選数が増えたので、当たる確率は高くなるかもしれません。
また、このスタンプ台紙にはお得なクーポン券も付いています。
期限は来年3月31日まで。
台紙はYHに置いてありますので、ご希望の方はお申し出下さい。
観光協会の方が6月5日(日)の第4回なよろアスパラまつりのチラシを持ってきてくれました。
チラシを見ると、もちまき・たまごまき


ブラジルではなよろプリン4本500円で販売(通常の半額以下)など、お得なものもいっぱい

アスパラドッグも気になるなぁ~。
チラシには抽選引換券も付いています。
YHに置いてありますので、当日行かれる方はチラシを持って行くといいですよ!(S)
