
日の出 4:15 日の入 18:58 月の出 17:16 月の入 1:52
LCCのエアアジアが来年にも中部国際⇔新千歳空港就航の記事がありました。
中部国際のLCC参入はあると思っていましたが、ついに・・・。
私は旭川⇔中部国際の利用が一番多いのですが、スカイマークの新千歳⇔中部国際も利用するので、エアアジアが就航すれば利用することがあると思います。
心配なのが太平洋フェリー。
旅客重視で早割半額があるものの、人が流れないかと・・・。
只今小学館から発売中の漫画雑誌「月刊IKKI(イッキ)」9月号の中の「新・鉄子の旅」という連載漫画に私が登場しています。
私の顔のアップも・・・。
そのほか、名寄とその周辺が出てきます。
詳しいことは見てからのお楽しみということで・・・。
うちの本棚にも置いてあります。(S)

▼ サービスエリア

今日はマウンテンバイクダウンヒルツアー松山湿原コースに行ってきました。
駐車場は車ゼロ。
湿原貸切ですね。

トロッコ王国のある仁宇布地区の携帯サービスエリア情報です。
一番最初に建った基地局はau
意外にもdocomoじゃなかったんですね。
北海道はau強いです。

数年後建ったのがdocomo
鉄塔の高さでいえばこちらが上です。

こちらはソフトバンク
現在は小規模な衛星アンテナですが・・・

なんとプラチナバンド対応の新しい基地局がほぼ完成。
間もなく開局と思われます。
北海道はソフトバンク弱いので、エリア拡大がんばって欲しいです。

ちなみに、うちはdocomo、au、softbankプラチナバンド、いずれもサービスエリアです。
ひまわり畑いい感じになってきました。(S)


今日は氷のトンネルに行ってきました。
今年は降雪が多かったのと、7月の低温によって雪の量が多めでした。
トンネルの厚みがたっぷり。
雪の上に乗っかった葉っぱなどが断熱材の役割になり、遅くまで雪が残ります。
トンネルからは冷気が漂い、とっても涼しかったです。
水は超冷たい!
氷のトンネルは毎年姿が変わります。
来年は7月28日(日)実施予定です。

帰りのおまけは鹿牧場。
鹿はこの辺にもいるけど、これだけいるとなかなかのもの。
近くで見れるし。
めんこいけど、そのうちドナドナと同じ運命に・・・。

そして、夜はてっしなよろまつり。
夕食後、宿の照明を消して花火見物をしました。
毎年のことだけど、うちから花火が見れるっていいなぁ~。(S)

▼ 漫画デビュー!?
▼ 最終列車

昨晩からヘルパーさんに来てもらいました。
うちの元ヘルさんで、遊びに来てくれたこともあります。
よろしくね~。
ひまわり畑情報です

MOA名寄ファームはほんのちょっとぽつんと咲いています。
ここは一昨年映画「星守る犬」の撮影がおこなわれたところ。
ポスターの写真のところとほぼ同じところでひまわりが咲きます。
東雲峠の下は今年は丘のところだけ。
道道沿いはなし。
ホクレンフォトコンテストに載ったところもなし。
だいぶ咲いてきました。
丘に咲くのでいい感じの写真撮れると思います。
サンピラーパークは丘の下の方の一角のみ。
奥津家から見下ろすところはつぼみなのでもう少し先かな?
そういえば、うちのひまわり開花しました

人工的に飾られた駅、近代的な駅舎・・・。
都会から来た旅人は求めていないと思います。
しかも、日本最北のローカル線宗谷本線ならなおさら。
ありのままの姿を求めているのではないかと思うのです。
ただ、地元の人の利用もあるので、便利・綺麗ということも必要なのかもしれません。
名寄駅最終列車到着23:39
この日降りた人は7人。

もうこの時間は窓口も営業していません。

待合室も夜間はクローズ。

こんな時間でも駅前ではタクシーが2台客待ちしていました。(S)


ホクレンのライダーフラッグですが、今のところ名寄セルフSSにはあります。
そろそろ無くなったスタンドあるんじゃないかな?
ちなみに、このスタンドは地図もまだあります。
BMWのバイク G 650 GS Sertao が発表になりましたね。
これはまさしくダカールの後継車。
外観は私好みだなぁ~。
8月24日発売だけど、9月くらいにこれ乗って来るお客様いないかなぁ~。
うちの近くにあるかわいいログハウスのカフェ「shop's Garden 千花」のお星さまのおさんぽというデザート。
左のムース姫はプリン+苺ゼリー+苺ムース、右のいちご姫はプリン+苺ゼリー+苺ヨーグルト

パッケージかわいい!
この他にもエゾシカのハンバーガー



▼ 北海道とうきび茶

ヘルパーさんが2週間の任務を終え、今朝出発しました。
明日からは数年前にヘルパーした元ヘルさんがヘルパーしに来てくれます。
きたすばる天文台は7月26日~8月19日の間、無休で開館しています。
2012年8月12日(日)・13日(月)午後8時00分~午前0時までペルセウス座流星群観望会があります

天文台ツアーの帰りは、ひまわり開花時期にライトアップひまわり畑ツアー実施します。
昨日伊藤園から北海道限定のお茶「北海道とうきび茶」が発売になりました。
北海道産のとうきび(とうもろこし)、玄米、黒豆、小豆をブレンドしたもの。
原料のとうきびには甘みの強いスーパースィート種と、札幌黄八行(さっぽろきはちぎょう)とうもろこしを使用。
うちでも販売しているので、よかったらどうぞ!(S)

▼ コスモス開花

今年は元ヘルさんが次々と遊びに来てくれています。
また来てくれるってうれしいですね。
今週は元ヘルさんがまたヘルパーしに来てくれます。
今日はマウンテンバイクダウンヒルツアー松山湿原コースに行ってきました。
日曜日だからなのか、いつもは閑散としている松山湿原もちょっと人が来ていて、長寿の鐘の音が響き渡っていました。
ツアーに参加された方は松山湿原を歩き、仁宇布の冷水、雨霧の滝、女神の滝に寄り、トロッコ乗車、井上食堂でソフトと、ほぼフルコース60km弱走ってなんとか日没前に帰還。
女性でこれだけ走るとはすごい!
がんばりましたねぇ~。

帰りに今年一度も開店しているところを見たことのない「キッチンコイブ」が開いているのに気がつき、顔を出してみました。
本州から来た若いお姉さんが開店準備中でした。
今年は8月オープン、来年は春~秋6ヶ月のオープンを予定しているとのこと。
軽食や羊ソフト


これでMTB松山湿原コースの楽しみが増えますね。(S)

▼ 夏の北山の丘
▼ とまるん

日の出 4:03 日の入 19:09 月の出 5:06 月の入 19:20
秋のような空と爽やかな風。
とても過ごしやすいです。
あるとほ宿主さんお2人に紹介して頂き、旅どきねっとわーく「とまるん」に加入させて頂きました。
旅人を温かくもてなしてくれる宿のネットワークです。
加盟宿の中には私が泊まったことのある宿数軒や、お会いしたことのあるオーナーさんもいらっしゃいます。
とまるんのスタンプカードもあって、加盟宿のスタンプ8ヶ所を集めると2,000円割引です。
ご希望の方はお申し出下さい。
ステッカーもできあがりました。
お泊りの方で車、バイクの車体やパニアケースやトップケース、はたまたスリットを入れてヘルメット、スーツケースにスノーボードやスキー板などに貼って頂ける方先着20名様に差し上げます。
これ、結構レアになるかも?(S)

▼ 夜の函岳

今晩は夕食後「天然プラネタリウム夜の函岳星見ツアー」に行ってきました。
このツアーは今回が初めて。
いまいちの天候で期待薄かな?と思いながら出発
加須美峠付近は濃霧と強風。
でもここまで来たなら行っちゃえ!ということで、ナイトラン続行。
山頂はやはり霧と15mほどの強い風。
しかも気温5℃。
何も見えないし、写真もまともに写りません。
ということで、小屋の前で車のヘッドライトを投光機がわりにして撮影。

しかし、奇跡が起こりました。
山頂から500mほど下ったところからは満天の星空が・・・。
いやぁ~すごい!
来た甲斐がありました。
8月18日、9月17日にもこのツアーを実施する予定です。(S)



私のヘルメット、ショウエイホーネットDSも5年が過ぎ、そろそろ買い替え時期かと。
アライのツアークロス3も良さそうだけど、ショウエイのインナーサンバイザー付きのものが気になります。
これなら眩しくないし、トンネル走行中はワンタッチで収納。
サングラス要らずで良さそう。
これがホーネットDSに付けばいいんだけどなぁ~。
名寄ではB級グルメとして「名寄煮込みジンギスカン」を売り出し中。
つゆだくジンギスカンと野菜や麺などと一緒に煮込むというもの。
名寄ではこの食べ方がポピュラーらしい。
煮込みジンギスカンのチラシもできて、食べられるお店が紹介されています。
ユースでたまにお出しする夕食のジンギスカンも煮込みだ。
ご飯がすすみます。(S)

▼ 夏の松山湿原

YHの建物の前の砂利にもじゃもじゃと生えているのはコスモスです。
車止め兼丸太の椅子が置いてあるけど、なるべく踏まないでね。
一度種蒔いたら出てきて、それから何もしなくても毎年出てきます。
9月になるとたぶん咲きます。
只今YHのご飯にゆめぴりかを使用中。
やっぱりおいしい気がします

とりあえず、しばらくの間ゆめぴりかでいきます。
今日はマウンテンバイクダウンヒルツアー松山湿原コースに行ってきました。
1台はマウンテンバイク、もう1台はロードのマイチャリ

ツアーは自分の自転車でも参加できます。
終始一緒に走っていたそうで、仲良く一緒に帰ってきました。
湿原歩いて、トロッコ乗って、井上食堂に寄って15時半に帰ってくるとは、お2人とも健脚ですねぇ~。

今日の夕焼け。
まぁまぁきれいだったけど、もっときれいな日もあるので・・・。(S)

▼ ひまわり畑情報
▼ 節電


雨がやんでやっと外のお仕事ができるようになりました。
草刈りです。
すっきりすると気持ちいい!
まだ続きがありますが・・・。
北海道電力ではこの夏7%の節電にご協力を!と言っています。
万が一のときには計画停電が・・・。
当宿はグループ番号88なのですが、このグループは影響緩和措置対象施設(医療機関、国の安全保障上極めて重要な施設、国の主要な機関など)として、計画停電を行いません。
これにより、影響緩和措置対象のお客さまと同じ配電線に接続されているお客さまも計画停電を行いません。
ということで、当宿は計画停電はありません。
ですが、なるべく節電のご協力をお願いいたします。
私もこまめに切ったり、人がいないところは照明を消すなどしていきたいと思います。
じゃがいも畑です。
花が咲いてきました。
夏の風景ですねぇ~。
名寄市智恵文にて。(S)

▼ 牧草ロール
▼ 智恵文の風景

少し前にコンポスト(残飯なんかを入れて堆肥にするもの)を移動させて穴を掘ろうとしたけど、ずっと雨降っていなくて土がカチカチであきらめていました。
先日から雨が降り、いけるかな?と思って掘ってみたら柔らくて楽々。
これで夏中大丈夫かな?
麦が色づき、じゃがいもの花が咲き、いい感じになってきました。
智恵文地区は平坦あり、丘陵地帯ありで、いろんな風景写真を撮れるところでもあります。
といっても、写真を撮っている人は皆無。
こんないい景色なのに誰もいないなんて・・・。
ついでに天塩川や宗谷本線を走る列車や駅も撮れたりして、とってもいいところ。
あと、冬の景色との違いを見に行くのも楽しい。
冬のクロカンツアーで行ったところは、夏に行ってみるとまったく違っていたりします。(S)

▼ 快適な気温
▼ フロアカーリング
▼ 川西の丘

マウンテンバイクダウンヒルツアー士別散策コース川西の丘スタートに行ってきました。
この美瑛っぽい川西の丘、とてもいい眺めです。
誰もいないですし・・・。
後ろのじゃがいも畑は花が咲き始めたところ。
これが咲くとさらにきれいだろうなぁ~。
今日は開所記念。
みなさん遠いところから来て頂いてありがとうございます。
今晩は食べ放題バイキングでした。
お寿司は甘エビ、イカ、イクラ、タコ、ホタテ、マグロ、サーモン、シメサバなど。
特に甘えびは日本海で捕れた生のもので、約150匹!
もうとろとろです!
その他、ジンギスカンやデザート類も!
採算度外視だけど、たまにはこういうのもいいもんです。
オリジナルタオルプレゼントとポイントカードも始めましたよ!(S)


ホクレンのライダーフラッグが今日から配布となりました

1本100円、ライダーのみ、1回の給油で2本まで

9月30日までだけど、無くなり次第終了。
今日名寄セルフSSへ行くと、私が第1号でした。
地域により色と絵柄が違い、青オジロワシ、黄キタキツネ、緑エゾシカ、赤ヒグマになっています。
この地域は赤ヒグマです。
ワイルドです!
今年もフォトコンテストがあって、フラッグ入れて写真撮って送ると賞品が・・・。
佳作のスペシャルフラッグエゾオオカミが気になりますねぇ~。
一昨年はひまわりとバイクの写真撮って送ったら佳作だったけど、昨年は送りませんでした。
今年はいい写真撮れたら送ってみよっと。(S)




本日でオープンして10年となります。
10年続けられたのはみなさまのおかげです。
ありがとうございます

これからもよろしくお願い致します。
ホームページリニューアルしました。
http://www9.ocn.ne.jp/~nayoroyh/
10月28日(日)のツアーはもしかして石北臨時貨物列車に変更するかもしれません。
たまねぎ列車はたぶん昨シーズンと同じダイヤだと思うけど、もし昼になったらそっちに変えるかもしれません。
たぶん来月から運行すると思うので、知っている方いましたら情報提供よろしくお願い致します。
YH畑のじゃがいもの花が咲き始めました。
これはシャドークイーンという紫色のカラーポテト。
品種によって花の色が違うのもおもしろい。
一面にじゃがいもの花が咲いた畑は北海道らしくていいですよねぇ~。(S)

▼ かにめし

なまら蝦夷8号で書いた遠軽の「かにめし」が10日から復活することになりました

駅売りやオホーツクの車販も始まります。
今度遠軽行ったら食べよっと。
新しく作ったオリジナルタオルができてきました。
欲しいお客様どれだけいるかわからないけど、いつまであるかなぁ~。
ポイントカードもできて、始めるの楽しみだなぁ~。
予告です。
10月7日(日)鉄道廃線跡ツアー渚滑(濁川)森林鉄道編
森の中に潜む鉄橋跡などを見て回ります。
昼食はシカ肉料理や地元の食材を生かしたフランス家庭料理を頂く予定です。
10月28日(日)晩秋の宗谷本線鉄道撮影ツアー
晩秋の唐松の黄葉が美しい時季に宗谷本線を走る列車を撮影。
俯瞰ポイントも有り。
詳しくは近日中にリニューアルするHPにて!(S)

▼ バス停

7月1日から新しくなった名寄の市街地を走るコミュニティバス


名寄駅前の乗り場はここ。
只今ここの前に交通センターを建設中で、来春には観光案内所やバス待合所ができます。
名寄市役所では交通センターの名称を募集しています。
ユースホステル前を通る日進ピヤシリ線もここから乗れます。

西まわりのバスはこちら。
なよろのキャラクター「なよろう」とひまわりが描かれています。
北斗団地下車だとうちまで徒歩30分くらい。
だいたい1時間に1~2本運行しています。

東まわりのバスはこちら。
なよろうとアスパラです。

一部のバス停はもち米の形に・・・。
なよろう、なかなかかわいいです。

ちなみに、ユースホステル前のバス停はというと、今のところ従来のままです。(S)