▼ カタクリの花
▼ 行者ニンニク
天気
最低気温 +5.1℃ 最高気温 +12.0℃
今日から営業再開しました。
グリーンシーズンもよろしくお願いします。
早速GWですが、桜はまだです。
周辺いろいろ花は咲いていますが・・・。
エゾヤマザクラはピークが短いので難しいですね。
これから花見シーズンですが、北海道は飲酒運転多いのでお気をつけ下さい。
気をつけようもありませんが・・・。
先日の毛ガニまつりではアルコールの販売なし。
お客さんが「ビールないの?」とスタッフに言って、「みなさん車なので」と言っていたのが印象的でした。
あそこ行くのに、99%以上?車でしょうからね。
花見といえばジンギスカンですが、この季節行者ニンニク入れるのも定番。
今日も採ってきました。
といっても、うちの庭です。

ここしばらくは毎日のように夕食に出るかと思いますが、みんなで臭えば怖くない!?
おいしいので、多少の臭いなんて気にしないで下さい。(S)


今日から営業再開しました。
グリーンシーズンもよろしくお願いします。
早速GWですが、桜はまだです。
周辺いろいろ花は咲いていますが・・・。
エゾヤマザクラはピークが短いので難しいですね。
これから花見シーズンですが、北海道は飲酒運転多いのでお気をつけ下さい。
気をつけようもありませんが・・・。
先日の毛ガニまつりではアルコールの販売なし。
お客さんが「ビールないの?」とスタッフに言って、「みなさん車なので」と言っていたのが印象的でした。
あそこ行くのに、99%以上?車でしょうからね。
花見といえばジンギスカンですが、この季節行者ニンニク入れるのも定番。
今日も採ってきました。
といっても、うちの庭です。

ここしばらくは毎日のように夕食に出るかと思いますが、みんなで臭えば怖くない!?
おいしいので、多少の臭いなんて気にしないで下さい。(S)

▼ 再開します
天気
最低気温 +4.0℃ 最高気温 +11.9℃
しばらく休館中でしたが、明日から再開します。
概ね準備が整い、ブランコ等も出しました。
ブランコは遊具ではなく置物ですが、私は大丈夫でした。
ただ、力士が乗るとヤバイと思います。
新たに自転車電動空気入れ導入しました。
一応空気圧もチェックできます。
車バイク用のをアタッチメント買って自転車も入れれるようしただけですけど、楽ですねー。
バルブの種類によっては入らないのもあるかもしれませんのでご了承下さい。
サンピラーパークやなよろ健康の森、パークゴルフ場も順次オープン。
天文台のプラネタリウムは新しいプログラム始まります。
宗谷サロベツは繁忙期が始まるからなのか、6両増結。
久しぶりですねぇ~。
今では年末年始、GW、お盆、連休くらいしか増結しませんからね。
宗谷とサロベツ名称は違っても同じ車両なのでややこしい。
さらっと宗谷も入れてみました。(S)


しばらく休館中でしたが、明日から再開します。
概ね準備が整い、ブランコ等も出しました。
ブランコは遊具ではなく置物ですが、私は大丈夫でした。
ただ、力士が乗るとヤバイと思います。
新たに自転車電動空気入れ導入しました。
一応空気圧もチェックできます。
車バイク用のをアタッチメント買って自転車も入れれるようしただけですけど、楽ですねー。
バルブの種類によっては入らないのもあるかもしれませんのでご了承下さい。
サンピラーパークやなよろ健康の森、パークゴルフ場も順次オープン。
天文台のプラネタリウムは新しいプログラム始まります。
宗谷サロベツは繁忙期が始まるからなのか、6両増結。
久しぶりですねぇ~。
今では年末年始、GW、お盆、連休くらいしか増結しませんからね。
宗谷とサロベツ名称は違っても同じ車両なのでややこしい。
さらっと宗谷も入れてみました。(S)

▼ クロッカス
天気 

最低気温 -1.5℃ 最高気温 +11.2℃
もしかしてまだ滑るかも?と置いてあったスキースノーボードをしまいました。
クリーニングしてワックスしておしまい。
7ヵ月後を楽しみに待ちます。
都市間バス高速なよろ号ご利用の方、なよろ駅前17:35着→市内循環(コミュニティ)バス西まわり名寄駅前17:40発→北斗団地前17:45下車→そこから当宿まで徒歩30分ほど、という方法がバスが遅れなければ可能です。
歩いていると日進橋からもう宿は見えていますが、2キロほどあります。
夕食時間に間に合います。
平地の融雪がひと段落し、名寄川や天塩川の雪解け水による増水は早くも落ち着き始めました。
山はまだ真っ白です。
うちの横でクロッカス咲いていますが、クロッカスっていろんな色ありますね。
スイセンも少しだけ咲き始めました。(S)





もしかしてまだ滑るかも?と置いてあったスキースノーボードをしまいました。
クリーニングしてワックスしておしまい。
7ヵ月後を楽しみに待ちます。
都市間バス高速なよろ号ご利用の方、なよろ駅前17:35着→市内循環(コミュニティ)バス西まわり名寄駅前17:40発→北斗団地前17:45下車→そこから当宿まで徒歩30分ほど、という方法がバスが遅れなければ可能です。
歩いていると日進橋からもう宿は見えていますが、2キロほどあります。
夕食時間に間に合います。
平地の融雪がひと段落し、名寄川や天塩川の雪解け水による増水は早くも落ち着き始めました。
山はまだ真っ白です。
うちの横でクロッカス咲いていますが、クロッカスっていろんな色ありますね。
スイセンも少しだけ咲き始めました。(S)


▼ やっぱり赤がいい
▼ 福寿草・イチゲ
天気
最低気温 -0.2℃ 最高気温 +7.1℃
早速、名寄駅前→ユースホステル前の無料バスの利用がありました。
ただ、愕然としたのは、お客さんが観光案内所で無料のバスのこと聞いたら、担当者が知らなかったということ。
周知不足という問題より、周知する立場の人が知らないとは・・・!!!
これではよろーなの観光協会案内所の意味ありませんね。
雄武毛ガニまつりです。
途中雪降って、一部シャーベットでした。
まだまだ降りますねー。
オホーツク海の流氷が去った海明け後の毛ガニは1年でもっともおいしい時期。
茹でたての毛ガニを買い、毛ガニ汁500円を食べました。
半身は入っています。
かにみその出汁が最高にうまい!

高騰しているホタテもリーズナブルに。
昆布の掴み放題もありました。

移動して白樺樹液を採取。
木によって微妙に味が違います。
コーヒーや水割りなんかに使ってもおいしいですし、ほんのり甘いので、紅茶なら砂糖なしでもおいしく飲めます。
しばらく在庫ありそうなので、飲みたい方お申し出下さい。

買った毛ガニは活毛ガニを浜茹でしたばかりのもので、かにみそ最高です!
身もしっかりつまっていて、食べ応えあります。
冷凍ものとは味が違います。
みなさん一心不乱に食べています。
今年はかにめしなかったので、おにぎりとお吸い物はうちでサービスでした。(S)


早速、名寄駅前→ユースホステル前の無料バスの利用がありました。
ただ、愕然としたのは、お客さんが観光案内所で無料のバスのこと聞いたら、担当者が知らなかったということ。
周知不足という問題より、周知する立場の人が知らないとは・・・!!!
これではよろーなの観光協会案内所の意味ありませんね。
雄武毛ガニまつりです。
途中雪降って、一部シャーベットでした。
まだまだ降りますねー。
オホーツク海の流氷が去った海明け後の毛ガニは1年でもっともおいしい時期。
茹でたての毛ガニを買い、毛ガニ汁500円を食べました。
半身は入っています。
かにみその出汁が最高にうまい!

高騰しているホタテもリーズナブルに。
昆布の掴み放題もありました。

移動して白樺樹液を採取。
木によって微妙に味が違います。
コーヒーや水割りなんかに使ってもおいしいですし、ほんのり甘いので、紅茶なら砂糖なしでもおいしく飲めます。
しばらく在庫ありそうなので、飲みたい方お申し出下さい。

買った毛ガニは活毛ガニを浜茹でしたばかりのもので、かにみそ最高です!
身もしっかりつまっていて、食べ応えあります。
冷凍ものとは味が違います。
みなさん一心不乱に食べています。
今年はかにめしなかったので、おにぎりとお吸い物はうちでサービスでした。(S)

▼ rapora
▼ イチノハシ
天気
最低気温 -1.4℃ 最高気温 +9.1℃
ツアーがあるので、土日臨時開館します。
まだ館内館外夏仕様になりきっていませんがご了承下さい。
下川町一の橋にある「駅カフェイチノハシ」に行ってきました。
以前は会議室のようなところで庶民的なランチをやっていましたが、今は新しい建物でオープンしています。
カフェといっても立派なレストランです。

中はウッディーなスペース。
和食から洋食までありますが、イタリアンシェフということで、下川産小麦とノースプレインファームのチーズを使ったピザのセットを食べました。
これはおいしいです。
スープ・サラダ・はちみつ・デザート付きで850円。
ピザは数種類から選べます。

パスタも数種類あって、これは羊のチーズを使ったトマト系パスタ950円。
パンも付いているので、普通の人ならこれでお腹満たされると思います。
極太麺です。
ボンゴレは細麺に変えていたりで、こだわり感じます。

その他、ロースカツ定食はボリュームたっぷり。
15時からはカフェタイム、18時からはディナータイム(予約制)、火水祝日休みです。
うちから車バイクで30分。
MTBダウンヒルツアー下川散策コース天北峠スタートで寄れますが、11時半からなので1時間は持て余しますね。
峠から反対側に下って戻る、その先の道の駅からスタート、行者の滝からスタートならちょうどいいかもしれません。
そうなると天北峠越えになりますが、顕著な登りは峠手前500mほどで大した峠じゃないので、そんなに問題ないかと思います。(S)

ツアーがあるので、土日臨時開館します。
まだ館内館外夏仕様になりきっていませんがご了承下さい。
下川町一の橋にある「駅カフェイチノハシ」に行ってきました。
以前は会議室のようなところで庶民的なランチをやっていましたが、今は新しい建物でオープンしています。
カフェといっても立派なレストランです。

中はウッディーなスペース。
和食から洋食までありますが、イタリアンシェフということで、下川産小麦とノースプレインファームのチーズを使ったピザのセットを食べました。
これはおいしいです。
スープ・サラダ・はちみつ・デザート付きで850円。
ピザは数種類から選べます。

パスタも数種類あって、これは羊のチーズを使ったトマト系パスタ950円。
パンも付いているので、普通の人ならこれでお腹満たされると思います。
極太麺です。
ボンゴレは細麺に変えていたりで、こだわり感じます。

その他、ロースカツ定食はボリュームたっぷり。
15時からはカフェタイム、18時からはディナータイム(予約制)、火水祝日休みです。
うちから車バイクで30分。
MTBダウンヒルツアー下川散策コース天北峠スタートで寄れますが、11時半からなので1時間は持て余しますね。
峠から反対側に下って戻る、その先の道の駅からスタート、行者の滝からスタートならちょうどいいかもしれません。
そうなると天北峠越えになりますが、顕著な登りは峠手前500mほどで大した峠じゃないので、そんなに問題ないかと思います。(S)
▼ 日進智東線開通
▼ 雪原にキタキツネ
▼ 宿泊レポート
天気 

最低気温 -0.7℃ 最高気温 +9.9℃
先日、「リフォレ積丹ユースホステル」さんに宿泊してきましたので、宿泊レポートです。
強風の中、スズキアドレスV125Gで出発。
山はまだ冬山の様相。

国道275号を南下します。
雪解け進む水田では、北へ向かう白鳥が羽を休めていました。

このルート、うちから走り始めて最初のガソリンスタンドが78キロ先。
そこがお休み。
さらに30キロ走った先もお休み。
強い向い風のため、燃費ガタ落ちでやばくなってきました。
やっとやっていたのはうちから115キロ先のスタンド。
このように、北海道は100キロ以上ガソリンスタンドがない場合がありますので、特に日祝日はご注意下さい。
2017年北海道道の駅スタンプラリーが始まりました。
北海道は全117駅あります。
スタンプ帳200円を購入し、スタンプを押します。
今シーズンから来場記念日付入りスタンプが登場しました。

道の駅でスタンプを押しながら、国道337号、国道5号、国道229号経由で積丹に向かいます。
ユースホステルに近づく頃、積丹岳がきれいに見えてきました。

リフォレ積丹ユースホステルさんに到着です。
バイクは屋根の下に駐輪できました。
雨は降らずとも、屋根があると夜露が防げるのでいいですね。

お部屋は広々和室。
お部屋だけでなく、館内全て清潔感いっぱいです。

ウエルカムコーヒーとケーキ。
ほっと落ち着きます。
おいしくいただきました。

夕食は18時から。
春らしく行者ニンニクやニシンを使ったメニューなど、バランスとボリュームのある料理。
いかめしの味のしみ込み具合が絶妙でした。

なんと!ティータイムに紅茶とデザートが出ます。
贅沢なおもてなしです。

ペアレントさんと会話も弾み、夜は更けていきました。
朝食は7時から自家製パンやおいしいミルク、ヨーグルトなど。

ペアレントさんたちに見送られて出発。
この日は札幌で所用があるため、札幌まで走ります。
2時間ほどで札幌中心部着。
所用を済まし、札沼線(学園都市線)沿いを走ります。
札沼線は北海道医療大学までは電化されており、本数多いのですが、その先は一気に少なくなり、ローカル線となります。
その医療大の次の駅、石狩金沢駅。
駅舎が列車のようにデザインされています。
元々は緩急車でしたから。

エゾエンゴサクとキハ40形気動車・札的駅にて

終着新十津川駅。
1日1本しかなく、日本一早い終電が発車する駅でもあります。

その後、行きと同じルートで戻ってきました。
積丹~名寄は約300キロ。
車やバイクで一日走るのにちょうどいい距離です。
バスや列車を使っても、一日で移動できます。(S)



先日、「リフォレ積丹ユースホステル」さんに宿泊してきましたので、宿泊レポートです。
強風の中、スズキアドレスV125Gで出発。
山はまだ冬山の様相。

国道275号を南下します。
雪解け進む水田では、北へ向かう白鳥が羽を休めていました。

このルート、うちから走り始めて最初のガソリンスタンドが78キロ先。
そこがお休み。
さらに30キロ走った先もお休み。
強い向い風のため、燃費ガタ落ちでやばくなってきました。
やっとやっていたのはうちから115キロ先のスタンド。
このように、北海道は100キロ以上ガソリンスタンドがない場合がありますので、特に日祝日はご注意下さい。
2017年北海道道の駅スタンプラリーが始まりました。
北海道は全117駅あります。
スタンプ帳200円を購入し、スタンプを押します。
今シーズンから来場記念日付入りスタンプが登場しました。

道の駅でスタンプを押しながら、国道337号、国道5号、国道229号経由で積丹に向かいます。
ユースホステルに近づく頃、積丹岳がきれいに見えてきました。

リフォレ積丹ユースホステルさんに到着です。
バイクは屋根の下に駐輪できました。
雨は降らずとも、屋根があると夜露が防げるのでいいですね。

お部屋は広々和室。
お部屋だけでなく、館内全て清潔感いっぱいです。

ウエルカムコーヒーとケーキ。
ほっと落ち着きます。
おいしくいただきました。

夕食は18時から。
春らしく行者ニンニクやニシンを使ったメニューなど、バランスとボリュームのある料理。
いかめしの味のしみ込み具合が絶妙でした。

なんと!ティータイムに紅茶とデザートが出ます。
贅沢なおもてなしです。

ペアレントさんと会話も弾み、夜は更けていきました。
朝食は7時から自家製パンやおいしいミルク、ヨーグルトなど。

ペアレントさんたちに見送られて出発。
この日は札幌で所用があるため、札幌まで走ります。
2時間ほどで札幌中心部着。
所用を済まし、札沼線(学園都市線)沿いを走ります。
札沼線は北海道医療大学までは電化されており、本数多いのですが、その先は一気に少なくなり、ローカル線となります。
その医療大の次の駅、石狩金沢駅。
駅舎が列車のようにデザインされています。
元々は緩急車でしたから。

エゾエンゴサクとキハ40形気動車・札的駅にて

終着新十津川駅。
1日1本しかなく、日本一早い終電が発車する駅でもあります。

その後、行きと同じルートで戻ってきました。
積丹~名寄は約300キロ。
車やバイクで一日走るのにちょうどいい距離です。
バスや列車を使っても、一日で移動できます。(S)
▼ 雪壁
▼ バッテリー交換
▼ タイヤ交換③
天気
最低気温 +5.9℃ 最高気温 +16.9℃
一昨日は吹雪だったのに、今日は今季最高気温であっとう間に解けてしまいました。
そして、この春はこないなーと思っていた黄砂が昨日の雨風でやってきてしまいました。
黄砂に吹かれて~車は真っ白♪ということで、青空駐車してた車は汚れてしまいました。
今日はコイン洗車場賑わっていました。
路線バス日進ピヤシリ線ですが、うちの前から乗車したら「ユースホステルで無料券もらわかなかった?」って言われました。
どうやら、運転手さんによって対応違ったり、まだいまいち統一されていないようです。
まぁ、急に決まったことだし、試行錯誤というか、田舎特有のゆる~い対応ということで、お許し願います。
休館中ということで、あまりネタがないため、私的でマニアックなことが多いですが、お許し下さい。
夏タイヤに交換しました。
ブリヂストンの新製品A/T001
これの先代モデル694は2003年発売なので、14年ぶりのフルモデルチェンジ。
昨年発売になったヨコハマタイヤの新製品が該当サイズなしでショックでした。
あまり需要がないサイズになってしまったので、これは助かります。
このタイヤの215/80R15サイズ、初回ロットでたった44本の製造らしいです。
ということは、全国で11台分!
ある意味レアです。
ヨコハマはおとなしいパターンになりましたが、これは結構アグレッシブです。
M+Sなので、ダート・多少の雪もいけちゃいます。
あとはライフがどれだけかですね。
ヨコハマはふた夏、トーヨーは1.5夏、ダンロップはひと夏のライフでした。(S)


一昨日は吹雪だったのに、今日は今季最高気温であっとう間に解けてしまいました。
そして、この春はこないなーと思っていた黄砂が昨日の雨風でやってきてしまいました。
黄砂に吹かれて~車は真っ白♪ということで、青空駐車してた車は汚れてしまいました。
今日はコイン洗車場賑わっていました。
路線バス日進ピヤシリ線ですが、うちの前から乗車したら「ユースホステルで無料券もらわかなかった?」って言われました。
どうやら、運転手さんによって対応違ったり、まだいまいち統一されていないようです。
まぁ、急に決まったことだし、試行錯誤というか、田舎特有のゆる~い対応ということで、お許し願います。
休館中ということで、あまりネタがないため、私的でマニアックなことが多いですが、お許し下さい。
夏タイヤに交換しました。
ブリヂストンの新製品A/T001
これの先代モデル694は2003年発売なので、14年ぶりのフルモデルチェンジ。
昨年発売になったヨコハマタイヤの新製品が該当サイズなしでショックでした。
あまり需要がないサイズになってしまったので、これは助かります。
このタイヤの215/80R15サイズ、初回ロットでたった44本の製造らしいです。
ということは、全国で11台分!
ある意味レアです。
ヨコハマはおとなしいパターンになりましたが、これは結構アグレッシブです。
M+Sなので、ダート・多少の雪もいけちゃいます。
あとはライフがどれだけかですね。
ヨコハマはふた夏、トーヨーは1.5夏、ダンロップはひと夏のライフでした。(S)

▼ タイヤ交換②
▼ 吹雪
天気 
最低気温 -2.5℃ 最高気温 +2.2℃
久しぶりに「P.S.たびにっき」更新始めました。
http://pstabi.blog67.fc2.com/
早朝から吹雪で、真っ白になりました。
冬に逆戻りです。
久しぶりに車4駆に切り替えました。。
夏タイヤに換えた人はビビッたでしょうね。
まだまだ冬ですね。
でも、道路の雪は午後には消えました。(S)



久しぶりに「P.S.たびにっき」更新始めました。
http://pstabi.blog67.fc2.com/
早朝から吹雪で、真っ白になりました。
冬に逆戻りです。
久しぶりに車4駆に切り替えました。。
夏タイヤに換えた人はビビッたでしょうね。
まだまだ冬ですね。
でも、道路の雪は午後には消えました。(S)

▼ 雪と強風
▼ タイヤ交換①
天気
最低気温 -0.8℃ 最高気温 +7.0℃
今月から日進地区乗降の場合無料になった日進~ピヤシリ線の路線バスに乗ってみました、
前からたまに使っていますが、無料になってどこが変わったのかチェックとついでの用事のために・・・
ユースホステル前から乗車の場合、通常通り整理券を取り、さらに運転手さんから無料券をもらいます。
当日限りって記してありますが、日付入っていないので使い回しかな?
エコでいいです。
降車時に運賃箱に整理券、無料券はその隣(前側)の無料券入れ又は運転手さんに渡します。
ちなみに、温泉から乗車の場合は、温泉フロントにて無料券がもらえます。
スキー場オープン期間もフロントにもらいに行くのか、それともリフト券売場でももらえるのか、その時期になったら調べてみます。

市街地から乗車の場合、通常通り整理券を取り、降車時に運賃箱に整理券を入れます。
このまま無料で降車です。

バスの前を横断するのは危ないので、バスが行ってから道路渡って下さい。
バスを追い抜く車があるかもしれませんので。
左右よく確認して、気をつけて渡って下さい。(S)


今月から日進地区乗降の場合無料になった日進~ピヤシリ線の路線バスに乗ってみました、
前からたまに使っていますが、無料になってどこが変わったのかチェックとついでの用事のために・・・
ユースホステル前から乗車の場合、通常通り整理券を取り、さらに運転手さんから無料券をもらいます。
当日限りって記してありますが、日付入っていないので使い回しかな?
エコでいいです。
降車時に運賃箱に整理券、無料券はその隣(前側)の無料券入れ又は運転手さんに渡します。
ちなみに、温泉から乗車の場合は、温泉フロントにて無料券がもらえます。
スキー場オープン期間もフロントにもらいに行くのか、それともリフト券売場でももらえるのか、その時期になったら調べてみます。

市街地から乗車の場合、通常通り整理券を取り、降車時に運賃箱に整理券を入れます。
このまま無料で降車です。

バスの前を横断するのは危ないので、バスが行ってから道路渡って下さい。
バスを追い抜く車があるかもしれませんので。
左右よく確認して、気をつけて渡って下さい。(S)

▼ 雪遊び
天気
最低気温 +0.7℃ 最高気温 +7.5℃
天文台のピリカ望遠鏡の夜間公開は通常金・土・日曜日のみですが、ゴールデンウィーク期間中は特別に毎日夜間公開を行います。
ただし、5月1日は休館です。
4月から夏時間で21:30までたっぷり星とプラネタリウムが見れるようになりました。
プラネタリウムの番組変わっています。
あと、5月3日19:30頃月面X観望会があります。
月面がX(エックス)に見えるというものです。
隣りのクロカンコースはクローズになったものの、まだ雪があるので雪遊びをしました。
上から下まで300mくらいかな?滑れます。
スキー・スノーボード・ソリでも。
ただ、本日神社前の道路が除雪されたので、そこで途切れました。
うちの裏に咲く福寿草を探してみましたが、まだ出ていませんでした。
さすがにまだ早いですね。(S)


天文台のピリカ望遠鏡の夜間公開は通常金・土・日曜日のみですが、ゴールデンウィーク期間中は特別に毎日夜間公開を行います。
ただし、5月1日は休館です。
4月から夏時間で21:30までたっぷり星とプラネタリウムが見れるようになりました。
プラネタリウムの番組変わっています。
あと、5月3日19:30頃月面X観望会があります。
月面がX(エックス)に見えるというものです。
隣りのクロカンコースはクローズになったものの、まだ雪があるので雪遊びをしました。
上から下まで300mくらいかな?滑れます。
スキー・スノーボード・ソリでも。
ただ、本日神社前の道路が除雪されたので、そこで途切れました。
うちの裏に咲く福寿草を探してみましたが、まだ出ていませんでした。
さすがにまだ早いですね。(S)

▼ 雪上走行
天気 
最低気温 -3.3℃ 最高気温 +6.8℃
シルバーフェリー来年6月新航路開設ですが、ダイヤ等が決まりました。
八戸ー苫小牧航路に比べ、少し航行時間と料金アップ。
宮古8:00-室蘭18:00
室蘭20:00-宮古6:00
運行開始日はまだ未定、宮古から仙台まで車バイクで3時間、盛岡まで90分だそうです。
これ、需要あるのかわかりませんが、南行きは使いやすいダイヤだと思います。
釧路ー東京のフェリー復活の動きもあり、この航路は現在RORO船運航されているので、有り得るかも?
さんふらわあは新造船、新潟ー小樽航路も新造船&ダイヤ変更、舞鶴ー小樽、敦賀ー苫小牧東5月末以降若干ダイヤ変更。
奥尻航路も新造船&新造船デザインフラッグプレゼント。
カランセ奥尻のフラッグは結構レアかも?
新造船の内覧会行きたいなぁ~。
これから6月までのお楽しみは雪上走行。
早速こんな感じで走ってきました。(S)



シルバーフェリー来年6月新航路開設ですが、ダイヤ等が決まりました。
八戸ー苫小牧航路に比べ、少し航行時間と料金アップ。
宮古8:00-室蘭18:00
室蘭20:00-宮古6:00
運行開始日はまだ未定、宮古から仙台まで車バイクで3時間、盛岡まで90分だそうです。
これ、需要あるのかわかりませんが、南行きは使いやすいダイヤだと思います。
釧路ー東京のフェリー復活の動きもあり、この航路は現在RORO船運航されているので、有り得るかも?
さんふらわあは新造船、新潟ー小樽航路も新造船&ダイヤ変更、舞鶴ー小樽、敦賀ー苫小牧東5月末以降若干ダイヤ変更。
奥尻航路も新造船&新造船デザインフラッグプレゼント。
カランセ奥尻のフラッグは結構レアかも?
新造船の内覧会行きたいなぁ~。
これから6月までのお楽しみは雪上走行。
早速こんな感じで走ってきました。(S)

▼ バイク始動
▼ 入学式・始業式
天気
最低気温 +1.6℃ 最高気温 +15.0℃
今日も今季最高気温。
もう寒くありません。
GW頃の気温でした。
十勝地方では20℃オーバーで、もう夏ですね。
この気温に誘われてなのか、ネズミ捕り始まっています。
士別前後ご注意下さい。
今日はこの地方では入学式&始業式でした。
私の頃は入学式&始業式の日は午前中だけで終わりでしたが、今は初日から午後まであるんですね。
校庭はまだ雪です。
なよろ健康の森パークゴルフ場は一部芝が出てきました。
早速光合成緑の新芽。
今日は早くもたんぽぽの芽を見ましたよ。
スイセンの芽も出てきて、ふきのとうもあちらこちらで出ています。
残雪は数値上では平年並みってところですが、見た感覚では少なめかなぁ~。(S)


今日も今季最高気温。
もう寒くありません。
GW頃の気温でした。
十勝地方では20℃オーバーで、もう夏ですね。
この気温に誘われてなのか、ネズミ捕り始まっています。
士別前後ご注意下さい。
今日はこの地方では入学式&始業式でした。
私の頃は入学式&始業式の日は午前中だけで終わりでしたが、今は初日から午後まであるんですね。
校庭はまだ雪です。
なよろ健康の森パークゴルフ場は一部芝が出てきました。
早速光合成緑の新芽。
今日は早くもたんぽぽの芽を見ましたよ。
スイセンの芽も出てきて、ふきのとうもあちらこちらで出ています。
残雪は数値上では平年並みってところですが、見た感覚では少なめかなぁ~。(S)

▼ ハクチョウ
▼ 根開き
▼ バス無料化開始
天気
最低気温 -9.0℃ 最高気温 +5.5℃
今日から名士バスの路線バス日進ピヤシリ線の日進地区での乗降の場合料金無料になりました。
利用促進の無料化ですし、空気だけ運んでいてもなんなので、どんどん乗車して下さい。
バスはオレンジ系の中型バスと白系の小型バスの場合があり、どちらが来るかわかりません。
JR日進8:41発名寄8:47着で、道北バス名寄9:00発急行旭川11:10着、旭川駅前バスタッチ内に停車します。
運賃1,300円、 JRだと運賃1,640円特急券1,650円
道北バスと旭川電気軌道のDoCARD 1,500円で1,650円使えます。
500円デポジット必要(返却時返金)
なので、バスはさらに安くなります。
旭川空港や動物園などに行くとき、1時間以内なら乗り継ぎ割引100円適用。
時間はかかりますが、ゆっくりでもいいなら路線バスの旅もいいですよ。(S)


今日から名士バスの路線バス日進ピヤシリ線の日進地区での乗降の場合料金無料になりました。
利用促進の無料化ですし、空気だけ運んでいてもなんなので、どんどん乗車して下さい。
バスはオレンジ系の中型バスと白系の小型バスの場合があり、どちらが来るかわかりません。
JR日進8:41発名寄8:47着で、道北バス名寄9:00発急行旭川11:10着、旭川駅前バスタッチ内に停車します。
運賃1,300円、 JRだと運賃1,640円特急券1,650円
道北バスと旭川電気軌道のDoCARD 1,500円で1,650円使えます。
500円デポジット必要(返却時返金)
なので、バスはさらに安くなります。
旭川空港や動物園などに行くとき、1時間以内なら乗り継ぎ割引100円適用。
時間はかかりますが、ゆっくりでもいいなら路線バスの旅もいいですよ。(S)
