▼ ヘルメット
天気 
最低気温 +1.3℃ 最高気温 +12.5℃
今日は10月下旬並みの気温になりました。
山白くなっているかな?と見てみましたが、確認できませんでした。
10月1日より宅配便(ヤマト)の料金がアップします。
地域や大きさによりますが、40~180円の値上げです。
スキースノーボードの取り扱いサイズも変更になります。
これで安いゆうパックとの差がさらに広がりましたが、ゆうパックも来年3月に値上げ予定です。
冬の日にち限定ツアーの日程をアップしました。
http://nayoroyh.main.jp/tour3.html
概ね昨年度と同じような感じですが、しもかわアイスキャンドルは例年通りであれば2月17日なのですが、近年の温暖化の影響を受けて、1週早めて2月10日になるかもしれないとのこと。
10日になると天文字焼きと被るので、アイスキャンドルツアーはなしになります。
その場合、流氷ガリンコ号ツアーを2月4日に変更又はなしの可能性がありますので、ご了承下さい。
なお、アイスキャンドルの日程は10月に決定するそうです。
ラッセル撮影に関しても、昨年度とほぼ同様を予定しています。
いよいよカウントダウン!?
メジャーな場所もいいけど、ちょっとマイナーな場所で他の人とは違う1枚を撮ってみるのもいいですよ。
とにかく、いい雪たくさん降ってほしいですね。(S)



今日は10月下旬並みの気温になりました。
山白くなっているかな?と見てみましたが、確認できませんでした。
10月1日より宅配便(ヤマト)の料金がアップします。
地域や大きさによりますが、40~180円の値上げです。
スキースノーボードの取り扱いサイズも変更になります。
これで安いゆうパックとの差がさらに広がりましたが、ゆうパックも来年3月に値上げ予定です。
冬の日にち限定ツアーの日程をアップしました。
http://nayoroyh.main.jp/tour3.html
概ね昨年度と同じような感じですが、しもかわアイスキャンドルは例年通りであれば2月17日なのですが、近年の温暖化の影響を受けて、1週早めて2月10日になるかもしれないとのこと。
10日になると天文字焼きと被るので、アイスキャンドルツアーはなしになります。
その場合、流氷ガリンコ号ツアーを2月4日に変更又はなしの可能性がありますので、ご了承下さい。
なお、アイスキャンドルの日程は10月に決定するそうです。
ラッセル撮影に関しても、昨年度とほぼ同様を予定しています。
いよいよカウントダウン!?
メジャーな場所もいいけど、ちょっとマイナーな場所で他の人とは違う1枚を撮ってみるのもいいですよ。
とにかく、いい雪たくさん降ってほしいですね。(S)

▼ 下見
天気
最低気温 +3.6℃ 最高気温 +14.4℃
今晩は冷えています。
明朝氷点下かも?
今季初めてストーブいれました。
今日は雪虫見ましたよ。
昨年は記録的に早い降雪でしたが、雪虫見たのは10月入ってから。
今年は昨年より早いってこと!?
大雪山系で初雪でしたね。
今日はニセイカウシュッペに林道走行も兼ねて登ろうと思っていたのですが、天気予報が悪い方に外れたので、天気がマシそうな北の方へ、来月の廃線ツアーの下見に行ってきました。
前回ツアーから随分年数経っているので、変わっていないか予習です。
駅跡・鉄道資料室・鉄橋などをチェック。
結構回ったけど、1ヶ所だけチェック漏れありましたので、ツアーの時確認ということで・・・。
写真は撮ってきましたが、参加される方のお楽しみということでアップはしません。
ちなみに、ツアーは現在満員です。
浜頓別バスターミナルにて、枝幸行き宗谷バス。
どうしても名鉄バスに見えちゃうんだなぁ~。
それにしても、こんなに大きいバスじゃないと乗り切れないくらい人が乗るのだろうか?

10インチの小さなタイヤのスクーターだってダート走ります。
40キロくらいしか出せないけど・・・。

ついでのお立ち寄りポイントやソフトクリームも食べられます。
ソフトは最大5ヶ所あるかな?

今日の最高気温15℃くらい。
ウインタージャケット・オーバーパンツ・ウインターグローブで武装しましたが、朝晩はちょうどよかったけど、日中は暑くて1枚脱いで、サマーグローブにかえました。
本日の走行距離410キロ。
アドレスV125Gお疲れ様でした。
来月はこの利尻が白くなっているかもしれませんね。(S)


今晩は冷えています。
明朝氷点下かも?
今季初めてストーブいれました。
今日は雪虫見ましたよ。
昨年は記録的に早い降雪でしたが、雪虫見たのは10月入ってから。
今年は昨年より早いってこと!?
大雪山系で初雪でしたね。
今日はニセイカウシュッペに林道走行も兼ねて登ろうと思っていたのですが、天気予報が悪い方に外れたので、天気がマシそうな北の方へ、来月の廃線ツアーの下見に行ってきました。
前回ツアーから随分年数経っているので、変わっていないか予習です。
駅跡・鉄道資料室・鉄橋などをチェック。
結構回ったけど、1ヶ所だけチェック漏れありましたので、ツアーの時確認ということで・・・。
写真は撮ってきましたが、参加される方のお楽しみということでアップはしません。
ちなみに、ツアーは現在満員です。
浜頓別バスターミナルにて、枝幸行き宗谷バス。
どうしても名鉄バスに見えちゃうんだなぁ~。
それにしても、こんなに大きいバスじゃないと乗り切れないくらい人が乗るのだろうか?

10インチの小さなタイヤのスクーターだってダート走ります。
40キロくらいしか出せないけど・・・。

ついでのお立ち寄りポイントやソフトクリームも食べられます。
ソフトは最大5ヶ所あるかな?

今日の最高気温15℃くらい。
ウインタージャケット・オーバーパンツ・ウインターグローブで武装しましたが、朝晩はちょうどよかったけど、日中は暑くて1枚脱いで、サマーグローブにかえました。
本日の走行距離410キロ。
アドレスV125Gお疲れ様でした。
来月はこの利尻が白くなっているかもしれませんね。(S)

▼ シカ避け
天気
のち
のち
のち
最低気温 +7.0℃ 最高気温 +22.5℃
北海道新幹線札幌駅の地下化の話が出ていますが、手稲山トンネルも延長になったし、もうこのまま地下でいいんじゃないかと思います。
どちらにしても採算はあわないんだし。
ただ、地下だと南から乗ってきて、札幌に着いた!っていう旅情はないでしょうが・・・。
あと、線路にエゾシカがやってくるのは、レールを舐めてミネラル(鉄分?)をとっているとは知りませんでした。
フェンスを設置するのもいいですが、手っ取り早い方法として、車両の先端に鹿避け笛を付けるのはどうかと。
1つ千円くらい。
これ付ければ完璧じゃないけど、とりあえずシカとの衝突は少しは減るんじゃないかと思います。
うちの車にも付けていますが、シカに逢うこと減ったように思います。
本当はバイクにも付けたい。
商船三井フェリーさんふらわあさっぽろは8月28日就航予定だったのでてっきり就航済みだと思っていたら、10月24日就航に変わっていたのですね。
乗りたいけど、個人的にあまり利用しない航路なので、いつのことになるやら・・・。(S)





北海道新幹線札幌駅の地下化の話が出ていますが、手稲山トンネルも延長になったし、もうこのまま地下でいいんじゃないかと思います。
どちらにしても採算はあわないんだし。
ただ、地下だと南から乗ってきて、札幌に着いた!っていう旅情はないでしょうが・・・。
あと、線路にエゾシカがやってくるのは、レールを舐めてミネラル(鉄分?)をとっているとは知りませんでした。
フェンスを設置するのもいいですが、手っ取り早い方法として、車両の先端に鹿避け笛を付けるのはどうかと。
1つ千円くらい。
これ付ければ完璧じゃないけど、とりあえずシカとの衝突は少しは減るんじゃないかと思います。
うちの車にも付けていますが、シカに逢うこと減ったように思います。
本当はバイクにも付けたい。
商船三井フェリーさんふらわあさっぽろは8月28日就航予定だったのでてっきり就航済みだと思っていたら、10月24日就航に変わっていたのですね。
乗りたいけど、個人的にあまり利用しない航路なので、いつのことになるやら・・・。(S)

▼ 最北の吉野家
天気
最低気温 +5.7℃ 最高気温 +20.4℃
日本最北のイオンであるイオン名寄店のフードコートにいつの間にか吉野家が出来ていました。
はなまる屋との共同店舗ですが、日本最北の吉野家かと。
牛丼オンリーです。
今日はいい天気になりました。
バイクに乗って適温。
ただ、朝晩はぐっと下がり、寒いくらいに・・・。
明日の晴れ以降曇りや雨で気温低そうで、土曜日の朝は3℃予想。
山や峠は雨が雪に変わるかもしれませんね。
新雪走りに行こうかな?
昨日暖寒候期予報が出ましたが、毎度のように冬の気温高め予報となっています。
温暖化で夏は暑く、冬は暖冬と予想しておけば大体当たるんじゃないの?と安易に決めているようでならないのですが・・・。
この夏も暑くなり、9月になっても残暑厳しい予報でした。
確かに7月に1週間くらい暑い日がありましたが、それで夏は終わった感じでした。
ということで長期予報は真逆に外れることが往々にあるということと、冬は寒くていい雪がたくさん降ってほしいという気持ちも込めて、外れを予想としたいです。(S)


日本最北のイオンであるイオン名寄店のフードコートにいつの間にか吉野家が出来ていました。
はなまる屋との共同店舗ですが、日本最北の吉野家かと。
牛丼オンリーです。
今日はいい天気になりました。
バイクに乗って適温。
ただ、朝晩はぐっと下がり、寒いくらいに・・・。
明日の晴れ以降曇りや雨で気温低そうで、土曜日の朝は3℃予想。
山や峠は雨が雪に変わるかもしれませんね。
新雪走りに行こうかな?
昨日暖寒候期予報が出ましたが、毎度のように冬の気温高め予報となっています。
温暖化で夏は暑く、冬は暖冬と予想しておけば大体当たるんじゃないの?と安易に決めているようでならないのですが・・・。
この夏も暑くなり、9月になっても残暑厳しい予報でした。
確かに7月に1週間くらい暑い日がありましたが、それで夏は終わった感じでした。
ということで長期予報は真逆に外れることが往々にあるということと、冬は寒くていい雪がたくさん降ってほしいという気持ちも込めて、外れを予想としたいです。(S)

▼ 函岳紅葉
天気
一時
最低気温 +9.3℃ 最高気温 +21.2℃
今日はガイドツアーで函岳方面に行ってきました。
下は薄曇だったのですが、峠から先はガスの中。
山頂は風も強く、気温12℃ほどでしたが、体感温度は0℃って感じでした。
途中車1台と自転車1台すれ違いました。
この天気の中、早朝から荷物満載で自転車で上ったチャリダーさんは、また天気いい日にリベンジしたいことでしょう。
自衛隊さんの車も2台とまっていました。

枝幸側に下ってみました。
相変わらず、美深側に比べてやや荒れめ。
中腹以上は紅葉が始まっています。
そして、やっぱり東側は
が多かったです。

戻ってきてから、午後は大気の状態が不安定で、突然の雨や雷も。
夜は満天の星空で天の川が見えています。(S)


今日はガイドツアーで函岳方面に行ってきました。
下は薄曇だったのですが、峠から先はガスの中。
山頂は風も強く、気温12℃ほどでしたが、体感温度は0℃って感じでした。
途中車1台と自転車1台すれ違いました。
この天気の中、早朝から荷物満載で自転車で上ったチャリダーさんは、また天気いい日にリベンジしたいことでしょう。
自衛隊さんの車も2台とまっていました。

枝幸側に下ってみました。
相変わらず、美深側に比べてやや荒れめ。
中腹以上は紅葉が始まっています。
そして、やっぱり東側は



戻ってきてから、午後は大気の状態が不安定で、突然の雨や雷も。
夜は満天の星空で天の川が見えています。(S)
天気
最低気温 +11.6℃ 最高気温 +22.2℃
道央自動車道は士別剣淵ICまで開通していますが、それ以北の北海道縦貫自動車道は工事中です。
次のICは多寄の予定。
この12キロがなかなか完成しません。
橋や橋台はそれなりにできていますが、盛土もまだまだ。
川西の切り通しもまだ工事中です。
このペースだとまだ3~5年くらいかかるんじゃないかな?
そこからさらに12キロ先の名寄ICまではまだ手付かず状態なので、さらに10年以上かかるんじゃないかと予想。
ペースがのろい。
多寄ICできると、R40号の車の流れが変わりそう。
士別信号群をパスできますからね。
まぁ、この財源を鉄道に回してもらった方がいいですけどね。(S)


道央自動車道は士別剣淵ICまで開通していますが、それ以北の北海道縦貫自動車道は工事中です。
次のICは多寄の予定。
この12キロがなかなか完成しません。
橋や橋台はそれなりにできていますが、盛土もまだまだ。
川西の切り通しもまだ工事中です。
このペースだとまだ3~5年くらいかかるんじゃないかな?
そこからさらに12キロ先の名寄ICまではまだ手付かず状態なので、さらに10年以上かかるんじゃないかと予想。
ペースがのろい。
多寄ICできると、R40号の車の流れが変わりそう。
士別信号群をパスできますからね。
まぁ、この財源を鉄道に回してもらった方がいいですけどね。(S)

▼ 名寄駅工事中
▼ しま山
天気
最低気温 +7.0℃ 最高気温 +23.2℃
日中は結構気温上がり、半袖でOKでしたが、日が沈むと急に冷えてきます。
来週後半は寒くなるようです。
この頃、高い山は初冠雪があるような気がします。
ホームセンターでは除雪スコップが搬入していました。
テープで貼って、割り箸で支えても、重力には逆らえず、ぶら~んとしていたウインカーを替えました。
26年前のバイクだけど、部品あってよかった。
本当は黒い支えの部分だけでよかったけど、やっぱりウインカーと一体でした。

これ見ていたら、登った山21山しかありませんでした。
瀬戸内や九州のしま山が多く、行ったことはあっても、登っていない山もいくつかありました。
一番遠いのは母島の乳房山でしょうか。(登っています)
トカラ列島の6山も行くの大変。(3山登っています)
一番キツイのはやっぱり宮之浦岳かなー。
フェリーにバイク乗せて島に渡って、しま山に登る。
そんな旅が好きです。(S)


日中は結構気温上がり、半袖でOKでしたが、日が沈むと急に冷えてきます。
来週後半は寒くなるようです。
この頃、高い山は初冠雪があるような気がします。
ホームセンターでは除雪スコップが搬入していました。
テープで貼って、割り箸で支えても、重力には逆らえず、ぶら~んとしていたウインカーを替えました。
26年前のバイクだけど、部品あってよかった。
本当は黒い支えの部分だけでよかったけど、やっぱりウインカーと一体でした。

これ見ていたら、登った山21山しかありませんでした。
瀬戸内や九州のしま山が多く、行ったことはあっても、登っていない山もいくつかありました。
一番遠いのは母島の乳房山でしょうか。(登っています)
トカラ列島の6山も行くの大変。(3山登っています)
一番キツイのはやっぱり宮之浦岳かなー。
フェリーにバイク乗せて島に渡って、しま山に登る。
そんな旅が好きです。(S)

▼ 黄金色に輝く水田
天気
最低気温 +12.8℃ 最高気温 +23.0℃
どうやら10月22日(土)に衆議院選挙の投票日決まったようですよ。
名寄市内ではこの日に学芸会がある学校があるのですが、投票会場になるから日程を前日に変更です。
まだ決まったわけではないのに、学芸会の日程を変更するってことは、もう裏から話が来ているんじゃないかな?
日本全国投票会場になるところは、強制的に行事や催し物が中止や変更になりますよ。
第1リフト架け替え工事中の日向スキー場です。
うちから見えるけど、走ると25分くらいかかります。
もう旧索道は撤去済み。
新索道と新ナイター照明は設置済み。
ナイター照明はパノラマコース下部から入る未圧雪の北斜面にも設置。
これなら、上部以外ほとんどナイターOKになりそうです。
ただ、リフト降り場がパノラマコースの邪魔になるので、ここをどうするのか?
早くも第2リフト廃止じゃないでしょうね!?
ただ、廃止なら上部はハイクアップOKのパウダーゾーンとするのもよしとするか?

ワイヤーロープと搬器とリフト降り場はまだ。
何かに包まれて置いてあるのは搬器でしょうか?

帰りに道の駅のソフトクリームを食べてきました。
270円→300円になっていましたが、ここのは興部ノースプレインファームのソフトなのでおいしいですよ。
興部のミルクホールまで行くのは遠いと思う方はこちらでどうぞ。(S)


どうやら10月22日(土)に衆議院選挙の投票日決まったようですよ。
名寄市内ではこの日に学芸会がある学校があるのですが、投票会場になるから日程を前日に変更です。
まだ決まったわけではないのに、学芸会の日程を変更するってことは、もう裏から話が来ているんじゃないかな?
日本全国投票会場になるところは、強制的に行事や催し物が中止や変更になりますよ。
第1リフト架け替え工事中の日向スキー場です。
うちから見えるけど、走ると25分くらいかかります。
もう旧索道は撤去済み。
新索道と新ナイター照明は設置済み。
ナイター照明はパノラマコース下部から入る未圧雪の北斜面にも設置。
これなら、上部以外ほとんどナイターOKになりそうです。
ただ、リフト降り場がパノラマコースの邪魔になるので、ここをどうするのか?
早くも第2リフト廃止じゃないでしょうね!?
ただ、廃止なら上部はハイクアップOKのパウダーゾーンとするのもよしとするか?

ワイヤーロープと搬器とリフト降り場はまだ。
何かに包まれて置いてあるのは搬器でしょうか?

帰りに道の駅のソフトクリームを食べてきました。
270円→300円になっていましたが、ここのは興部ノースプレインファームのソフトなのでおいしいですよ。
興部のミルクホールまで行くのは遠いと思う方はこちらでどうぞ。(S)

▼ 台風直撃その後
▼ 拍子抜け
天気
時々
最低気温 +9.7℃ 最高気温 +18.8℃
今日の午後3時頃、台風が雨竜山地付近を北上していきました。
当宿から15キロほどの距離で、うちから見えてる山ですが、いつの間に通ったのか?というくらい、何事もありませんでした。
朝からエリアメールが鳴り、名寄市内では避難所も開設されましたが、ちょっと風あったくらいで、大雨警報出ているのに雨量は7ミリほど。
まさに拍子抜けといった感じでした。
念のため飛ばされるかもしれないものをしまったりしましたが、取り越し苦労だったようで・・・。
でも、何事も無くてなにより。
JRは11時頃以降の列車から運休。
この辺は大したことなかったけど、宗谷方面は強風だったみたいですからね。(S)



今日の午後3時頃、台風が雨竜山地付近を北上していきました。
当宿から15キロほどの距離で、うちから見えてる山ですが、いつの間に通ったのか?というくらい、何事もありませんでした。
朝からエリアメールが鳴り、名寄市内では避難所も開設されましたが、ちょっと風あったくらいで、大雨警報出ているのに雨量は7ミリほど。
まさに拍子抜けといった感じでした。
念のため飛ばされるかもしれないものをしまったりしましたが、取り越し苦労だったようで・・・。
でも、何事も無くてなにより。
JRは11時頃以降の列車から運休。
この辺は大したことなかったけど、宗谷方面は強風だったみたいですからね。(S)

▼ 常備券
天気
のち
最低気温 +5.1℃ 最高気温 +22.7℃
今朝も5℃台まで下がりました。
それより、明日の天気が心配ですね。
全道暴風雨の予報で、昼前くらいから特に海沿いは風がやばそうです。
私は昔ツーリング中に寿都岬の駐車場で戻ってきたらバイク倒れていて、クラッチレバー折れていたという経験があります。
バイクは強風で倒れます。
軒下とかではなく、完全な車庫内での駐輪を強くお薦めします。
ということで、明日は午前中から館内開放ですね。
ご予約は3分の2くらい埋まっています。
明日は無理しない方がいいかもしれませんね。
JRの常備券はかなり減ってしまいましたが、都市間バスも同様のようです。
いつの間にか、高速なよろ号の回数券が常備券から左下のようなその都度プリント式になっています。
最近カード払いOKになったので、その時発券端末導入したのかもしれません。
うちに常備券が1枚だけ残っています。
う~ん、これはとっておくべきものなのか・・・。(S)



今朝も5℃台まで下がりました。
それより、明日の天気が心配ですね。
全道暴風雨の予報で、昼前くらいから特に海沿いは風がやばそうです。
私は昔ツーリング中に寿都岬の駐車場で戻ってきたらバイク倒れていて、クラッチレバー折れていたという経験があります。
バイクは強風で倒れます。
軒下とかではなく、完全な車庫内での駐輪を強くお薦めします。
ということで、明日は午前中から館内開放ですね。
ご予約は3分の2くらい埋まっています。
明日は無理しない方がいいかもしれませんね。
JRの常備券はかなり減ってしまいましたが、都市間バスも同様のようです。
いつの間にか、高速なよろ号の回数券が常備券から左下のようなその都度プリント式になっています。
最近カード払いOKになったので、その時発券端末導入したのかもしれません。
うちに常備券が1枚だけ残っています。
う~ん、これはとっておくべきものなのか・・・。(S)

▼ 秋のひまわり
天気
最低気温 +5.5℃ 最高気温 +20.5℃
今朝は5℃まで下がりましたが、余熱でストーブいらず。
日中スカッと晴れて、20℃まで上がりました。
夕焼けは見事なマジックアワーでした。
台風の影響でフェリーが欠航でキャンセル出ています。
こればかりはしょうがないですね。
来週末はほぼ普通の週末だし、今年はシルバーウィークって感じしないなぁ~。
健康の森のふちの方の滅多に人が来ないと思われるところにひっそりひまわりが咲いています。
ここはわからないよねぇ~、この先行き止まりだし・・・。

行き止まりにはこんなものが。
熊除けの自動爆音装置。
健康の森の端っこの方に複数あって、熊が公園の方に来ないよう、数分おきくらいにパンッーーー!!!って鳴っています。
いきなり爆音が鳴る可能性がありますので、近づかない方がいいです。(S)


今朝は5℃まで下がりましたが、余熱でストーブいらず。
日中スカッと晴れて、20℃まで上がりました。
夕焼けは見事なマジックアワーでした。
台風の影響でフェリーが欠航でキャンセル出ています。
こればかりはしょうがないですね。
来週末はほぼ普通の週末だし、今年はシルバーウィークって感じしないなぁ~。
健康の森のふちの方の滅多に人が来ないと思われるところにひっそりひまわりが咲いています。
ここはわからないよねぇ~、この先行き止まりだし・・・。

行き止まりにはこんなものが。
熊除けの自動爆音装置。
健康の森の端っこの方に複数あって、熊が公園の方に来ないよう、数分おきくらいにパンッーーー!!!って鳴っています。
いきなり爆音が鳴る可能性がありますので、近づかない方がいいです。(S)

▼ 北海道観光列車
天気
のち
最低気温 +8.2℃ 最高気温 +17.6℃
3日間続いた雨や曇りも今日の午前中で終了。
久しぶりに午後から晴れ、夕焼けもきれいに見えました。
ただ、来週来そうな台風が心配です。
あと、ミサイルも来なくていいです。
サンピラーパークの多目的ホール(卓球・バドミントンなど)は9月20日で今季終了です。
冬のカーリングの製氷作りに入り、カーリングホールは11月1日オープンです。
10月28日~29日、宗谷本線に日本旅行さん企画の観光列車が走ります。
途中でいろいろありそうなのでおもしろそうだけど、私はどこかで撮るか、手振っていると思います。
観光列車といっても車両はノースレインボーかクリスタルエクスプレスでしょうが、イメージ写真はノースになっています。
ニセコエクスプレスはラストランンの日程と被るのでないでしょう。
マニア的にはラストのニセコエクスプレスの方に行くかなと。
あと、昨年のこの頃は雪化粧でした。
稚内着が19:00だから、パンフに記載されている「晴れれば利尻富士の夕景」はないかと。
この頃の日の入りは16:25くらいですからね。
道東2泊3日の方は丸瀬布いこいの森にも行けるようになっていますが、この頃雨宮21号はもう終了していますが、特別運行でもするのかな?と、パンフを見ながら先ほどまでお客さんと話していました。(S)



3日間続いた雨や曇りも今日の午前中で終了。
久しぶりに午後から晴れ、夕焼けもきれいに見えました。
ただ、来週来そうな台風が心配です。
あと、ミサイルも来なくていいです。
サンピラーパークの多目的ホール(卓球・バドミントンなど)は9月20日で今季終了です。
冬のカーリングの製氷作りに入り、カーリングホールは11月1日オープンです。
10月28日~29日、宗谷本線に日本旅行さん企画の観光列車が走ります。
途中でいろいろありそうなのでおもしろそうだけど、私はどこかで撮るか、手振っていると思います。
観光列車といっても車両はノースレインボーかクリスタルエクスプレスでしょうが、イメージ写真はノースになっています。
ニセコエクスプレスはラストランンの日程と被るのでないでしょう。
マニア的にはラストのニセコエクスプレスの方に行くかなと。
あと、昨年のこの頃は雪化粧でした。
稚内着が19:00だから、パンフに記載されている「晴れれば利尻富士の夕景」はないかと。
この頃の日の入りは16:25くらいですからね。
道東2泊3日の方は丸瀬布いこいの森にも行けるようになっていますが、この頃雨宮21号はもう終了していますが、特別運行でもするのかな?と、パンフを見ながら先ほどまでお客さんと話していました。(S)

▼ ログパノラマ
▼ 野球の話
天気
最低気温 +14.2℃ 最高気温 +17.3℃
夏から雨が少ないのですが、珍しく2日連続雨で、どうやら3日連続になりそうです。
しかも気温低い。
そろそろストーブの準備ですね。
今日は特に話はないので、野球の話。
この頃、野球観戦とライブに飢えているので。
まぁ、応援している球団は今年も早々にCSはなくなり、あとはストーブリーグかなと。
あんまりお金なさそうなので、それもあまり期待はしていませんが・・・。
10年前は強くて、秋が忙しかったのになぁ~。
O谷くんはいっちゃいそうだから見ておきたいし、FとDの選手異動もまたあるかもとか、お客さんともよく話すFの本拠地問題。
自論はあるのですが、書くと長くなるので、興味ある方はお話しましょう。(S)


夏から雨が少ないのですが、珍しく2日連続雨で、どうやら3日連続になりそうです。
しかも気温低い。
そろそろストーブの準備ですね。
今日は特に話はないので、野球の話。
この頃、野球観戦とライブに飢えているので。
まぁ、応援している球団は今年も早々にCSはなくなり、あとはストーブリーグかなと。
あんまりお金なさそうなので、それもあまり期待はしていませんが・・・。
10年前は強くて、秋が忙しかったのになぁ~。
O谷くんはいっちゃいそうだから見ておきたいし、FとDの選手異動もまたあるかもとか、お客さんともよく話すFの本拠地問題。
自論はあるのですが、書くと長くなるので、興味ある方はお話しましょう。(S)

▼ イクラの醤油漬け
▼ 5℃
▼ オーロラ
▼ 今日の橋りょう
▼ きれいな夕焼け
天気
最低気温 +12.2℃ 最高気温 +26.1℃
昨日といい、今日といい、思ったより気温上がりました。
でも、夕方からスーッと気温下がっていきます。
昨年は雪早くて10月上旬に降りましたが、今年もそうなら1ヵ月後。
この秋はどうでしょうか。
ぽつぽつと街路樹、エゾヤマザクラ、カエデなど、葉の色が変わってきました。
この辺、紅葉は1ヵ月後くらいにきれいになります。
昨年のように早く雪降らなければですが・・・。
今日は夕焼けがきれいでした。
日が沈む前まではなんともなかったのですが、沈んでから照り返しが雲に写ってとってもいい色になりました。
あまり期待していなかったのですが、わからないものですね。
ちなみに沈む前はこんな感じ。

沈んだあとはこんな感じでした。(S)


昨日といい、今日といい、思ったより気温上がりました。
でも、夕方からスーッと気温下がっていきます。
昨年は雪早くて10月上旬に降りましたが、今年もそうなら1ヵ月後。
この秋はどうでしょうか。
ぽつぽつと街路樹、エゾヤマザクラ、カエデなど、葉の色が変わってきました。
この辺、紅葉は1ヵ月後くらいにきれいになります。
昨年のように早く雪降らなければですが・・・。
今日は夕焼けがきれいでした。
日が沈む前まではなんともなかったのですが、沈んでから照り返しが雲に写ってとってもいい色になりました。
あまり期待していなかったのですが、わからないものですね。
ちなみに沈む前はこんな感じ。

沈んだあとはこんな感じでした。(S)

▼ 羆と列車
▼ ヒグマと接触
▼ トクだ値
天気
最低気温 +6.6℃ 最高気温 +22.7℃
今朝も6℃台まで下がりました。
まだ暖房は入れていないけど、そろそろ準備しておいた方がいいかな?
ただ、日中は平年並みまで上がりました。
10月1日乗車分からネット予約割引きっぷ「えきねっとトクだ値」が始まります。
例えば、名寄~旭川片道特急指定席で1,800円
普通運賃が1,640円なので、特急券と指定席券がタダに近いです。
朝の上りサロベツ2号を使う場合はいいんじゃないでしょうか。
ユースホステル前8:57のバス→名寄駅9:20→サロベツ9:25
ちょっとギリだけど、可能ではあります。
その前の普通列車で行けば余裕。
あと、札幌まで特急利用の場合も普通に買うよりはお得。
往復で有効期間内ならSきっぷの方が安いですね。
ただ、名寄駅はこれの発券は今のところ窓口になりますので要注意。
なので、夜の特急はその時間に行っても発券できません。
窓口早く閉まるようになったから、えきねっとに対応できる券売機に置き換えて欲しいですね。(S)


今朝も6℃台まで下がりました。
まだ暖房は入れていないけど、そろそろ準備しておいた方がいいかな?
ただ、日中は平年並みまで上がりました。
10月1日乗車分からネット予約割引きっぷ「えきねっとトクだ値」が始まります。
例えば、名寄~旭川片道特急指定席で1,800円
普通運賃が1,640円なので、特急券と指定席券がタダに近いです。
朝の上りサロベツ2号を使う場合はいいんじゃないでしょうか。
ユースホステル前8:57のバス→名寄駅9:20→サロベツ9:25
ちょっとギリだけど、可能ではあります。
その前の普通列車で行けば余裕。
あと、札幌まで特急利用の場合も普通に買うよりはお得。
往復で有効期間内ならSきっぷの方が安いですね。
ただ、名寄駅はこれの発券は今のところ窓口になりますので要注意。
なので、夜の特急はその時間に行っても発券できません。
窓口早く閉まるようになったから、えきねっとに対応できる券売機に置き換えて欲しいですね。(S)
